図書オオタ ノ レキシ000043926

太田の歴史

サブタイトル1~10
太田小学校統合五十周年記念
編著者名
森山 茂夫 著者
出版者
太田小学校統合五十周年記念実行委員会
出版年月
1973年(昭和48年)12月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
7,154p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
215.2
請求記号
215.2/Mo73
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

第1章 先史時代の郷土
石器時代
縄文時代
弥生式土器時代
古墳時代
水内の海
五束の県社
中央とのつながり
真当院の白鳳仏
国分寺について
柳沢の山崩れ
第2章 武士の時代
常岩の牧
北条城山
五輪の塔
常岩氏が市川氏に亡ぼされたころ
上杉氏と泉一族
小境城と西堀氏
上杉氏と飯山城
十三日講
検地の始まり
禅寺
妙林寺と真当院
浄土真宗
大坪真宗寺
北条観音
五荷の薬師
五束宝筐印塔
江戸時代の画家
第3章 江戸時代
検地
農民を苦しめた検地
新田開発と平用水
水利について
耕地の増加
ゆるしがたい身分差別
山論
信越国境山論
常盤との山論
箱訴事件
北条と五荷の山論
桂池用水
堀貫工事
江戸時代の交通
寺小屋
外様往来記
生活苦と騒動
絵図
地蔵信仰
瀬木子持地蔵
江戸時代の世界地図
第4章 明治時代の問題
地方自治
太田村誕生
村々の合併と地図
小学校の創立
伍邑学校
八邑学校
豊田・常郷校時代
高等小学校
小境の分村問題
学校問題解決共和協定書
太田・常郷二校新築
青年会の設立
戸主会
雨乞い
明治の北古池築堤問題
大口用水
耕地整理
五束の耕地整理
常郷の耕地整理
明治時代の税について
明治時代の産業統計
和紙(内山紙)
養蚕
部落の規約
再建された善覚寺
神社合併
千曲川の舟について
明治時代の道
村会議員
第5章 大正時代の文化
新聞
太田での新聞配達
自転車
オートバイ
自動車
スキー技術
大正時代の服装
清防組
電灯
ラジオ
豊田・常郷小学校統一
太田小学校児童日常心得
図書館設置
村会議員の定数
千曲川発電
柏尾橋
飯山鉄道
画匠半田
第6章 昭和初期の農村不況
各部落の農救工事
北古池問題
満州開拓団
用水についての部落間協定
第7章 戦争と私たちの生活
青年学級
学徒動員
出征兵士
押出しの雪崩れ
第8章 新らしい村作り
太田小学校の科学研究
新緑会
保育園
新制中学校
婦人の活動
公民館の活動
公営結婚
町村合併
衛生講座
三郷部落の誕生
石炭産業
第9章 村の人口
世帯の比較
年齢別人口
第10章 産業の移り変わり
蓑作り
畜産業
昭和時代の和紙
エノキ茸栽培
換金作物と梅崎技師
観光開発
米価の移り変わり
第11章 人物史
①歴代村長
②郡会議員
郷土のことが書かれた書物