図書目録ホヘイ ダイ サンジュウサン レンタイシ資料番号:000043893

歩兵第三十三聯隊史

サブタイトル
栄光五十年の歩み
編著者名
島田 勝巳 著者
出版者
歩兵第三十三連隊史刊行会
出版年月
1972年(昭和47年)2月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
691,34p,図版[13]p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/Sh36
保管場所
閉架一般
内容注記
付:資料,年表
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 栄光の歴史はじまる(連隊の創設)
第2章 日露開戦まで
第3章 日露戦争
開戦時彼我の情勢
緒戦の戦果
連隊進発す
南山の戦闘
得利寺付近の戦闘
大石橋付近の激戦
満州軍総司令部編成
遼陽の野戦
沙河の会戦と対陣
沈旦堡の防戦
奉天大会戦
第4章 シベリア出兵まで
第5章 シベリア出兵
出兵の経緯
動員令下る
ベリヨゾフカの守備
測図班掩護兵奮戦す
第一大隊のゼーヤ守備
カワイクチ討伐
凱旋の命くだる
第6章 軍備縮小と転営
久居転営まで
軍備縮小
久居へ転営
第7章 第一次満州駐剳まで
第8章 第一次満州駐剳
緑林の王者・張作霖爆死
鳥羽港から奉天へ
第9章 南満駐剳間の留守隊業務
紀州六泊行軍の実施
「三三新聞」の発行
初年兵満州へ輸送
第10章 第二次満州駐剳まで
第11章 上海事変の勃発前後と独立機関銃第十大隊の動員下令
第12章 第二次満州駐剳
第一次秋季大討伐
連隊主力チチハルに移駐
第二次秋季大討伐
ホロンバイルに耐寒演習
「二・二六事件」発生す
南満へ応急派兵
遼陽から内地帰還
第13章 支那事変
勃発前後の一般情勢
芦溝橋の戦端
北支に戦雲動く
動員下令、征途へ
緒戦に敵襲を受く
子牙河に沿う進撃
南京攻略戦
ふたたび河北へ
徐州会戦
隴海沿線の追撃
武漢攻略戦
漢川の警備
襄東会戦
故国への道
第14章 大東亜戦争(太平洋戦争)
歓呼なき征衣上途
宣戦布告を聞く
レガスピー上陸
三浦支隊ミンダナオ上陸
シナベラン攻防戦
第一次バターン攻略戦
日高速射砲中隊全滅す
寺林連隊砲中隊奮戦す
第二大隊バターン参戦
連隊主力のミンドロ作戦
第二次バターン攻略戦
コレヒドール要塞攻略戦
ナガ警備隊の奮戦
ミンダナオ島攻略作戦
ルソン島の警備
ゲリラ隊長・トルフ中佐を捕う
兵員の補充・交代
レイテ島作戦の指導
運命の島・レイテへ
孤軍レイテを守る
水際陣地壊滅す
垣兵団の最期
付録
伊勢神宮儀仗隊服務
北満漠河へ兵要地誌調査行
諾敏線測量掩護に堤部隊
伝統の地に陸上自衛隊
資料
歩兵第三十三連隊史刊行趣意書
歴代連隊長名簿
支那事変出動時幹部編成表
中部第三十八部隊将校名簿(昭一五、一二)
大東亜戦争時将校名簿(昭一七・一二)
守山連隊歌
歩兵第三十三連隊進軍歌
既刊連隊歴史
連隊年表(付・内外一般情勢)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626