砲烟一万二千粁
- サブタイトル
- 編著者名
- 歩兵第二二六連隊歩兵砲隊砲隊史編集委員会 編者
- 出版者
- 歩兵第二二六連隊歩兵砲隊砲隊史編集委員会
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 680p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.5
- 請求記号
- 396.5/H81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 第37師団歩兵第226連隊歩兵砲隊
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊のことば(喜多誠)
祝詞(樋口次三郎,加来義一)
歩兵砲隊行動年表
1 内地編
仮編成
隊長着任
基幹要員着隊
十三年次兵入隊
動員下令
出征
2 晋南編
出動
塩池東南側中条山掃討戦
第三次夏県東方山地戦
速射砲小隊北満出動
[ゼイ]城作戦
第一次東作戦
第二次東作戦
第一次春季晋南作戦
第二次春季晋南作戦
郷寧作戦
晋南反撃作戦
陽泉付近八路軍掃討戦
十五軍撃滅戦
上[エン]底高地戦
中原会戦(第一次)
特別寄稿 われらの感状
回想
中原会戦
汾西作戦
禹王洞窟攻略戦
土地廟北方山地殲滅戦
敵山砲撃滅戦(掩蓋)
大慶関砲撃戦
浙[コウ]作戦
夏県八路軍迎撃戦
十八春太行作戦
十八秋太行作戦
大陸縦断作戦のため夏県出発
3 大陸縦断編
大陸縦断作戦(一号作戦)
(其の一)京漢作戦
(其のニ)湘桂作戦
4 仏印へ
鎮南関通過
5 明号作戦
デンラップ攻撃戦
テンエン攻略戦
6 南溟の果て
南下
終戦
南十字星の彼方に
怨讐を越えて
7 抑留編
抑留(橋本嘉起⑫)
デンデン虫と降状式(奥村他見雄⑰)
望郷の日々(奥村他見雄⑰)
テブロー作業隊(奥村他見雄⑰)
さすがなり英国騎士道(奥村他見雄⑰)
在隊者名簿(永島進⑪,奥村他見雄⑰)
8 復員
復員
9 嗚呼想い出の戦馬
嗚呼想い出の戦馬(喜多誠⑨)
10 追憶編
寸言(八尋岩巳⑤)
第一次夏県東方山地戦(一岡弥太郎⑨)
陣中日誌(鹿毛政光⑨)
安邑東門衛兵の思い出(塩川克己⑪)
想い出(永島進⑪)
想い出(山崎弘⑪)
想い出(梅沢正男⑫)
砲隊史発行にさいしての所感(橋本嘉起⑫)
港文善上等兵の戦死(井上一男⑬)
回想(田中秀雄⑬)
浙[コウ]作戦の思い出(藤沢実利⑬)
中原会戦の想い出(渡辺時盛⑬)
(故)横竹嘉吉上等兵の思い出(波多江茂補)
(故)丸木伍長の思い出(幾多松夫⑭)
大陸縦断作戦の思い出(甲斐健一⑭)
思い出のままに(柳田国男⑭)
追想(次郎丸徳兵衛⑨)
思い出(岩元裕三⑮)
戦陣六年有半の想い出(織田利行⑮)
思い出(浜元盛行⑮)
思い出(米倉輔光⑮)
思い出(今井貞夫⑯)
想い出(池脇徳美⑯)
想い出(池田道則⑯)
追想(梅橋平覚⑯)
入営当時の思い出(大浦英光⑯)
想い出(熊野御堂宏人⑯)
大陸に残した足跡(南野貞利⑯)
丸岡陣地の思い出(野崎正美⑯)
想い出(藤井武⑯)
テンイェン攻撃を眼下に見て(松原喜久男⑯)
追想(吉田強⑯)
思い出(奥村他見雄⑰)
初年兵時代の想い出(岸上光男⑰)
思い出(重永清充⑰)
追想(浜田勝⑰)
思い出(野崎文男⑰)
連隊砲沈没す(鈴木清市⑱)
砲隊史発行によせて(佐藤令生⑱)
追想(山路季義⑱)
ああ連隊砲(元場正治⑲)
歴代歩兵砲隊長の想い出(林孝穆⑧)
11 写真集
正定・太原
運城
塩池と中条山脈
安邑
解県、二十里岑
王峪口
ハイラル
淹底村
張店鎮
堰掌鎮
ヘキ山陣地
夏県
12 戦後編
各地区での行事
蒋総統への些やかな贈り物(喜多誠⑨)
御遺族を訪ねて(奥村他見雄⑰)
沖縄の戦友を訪ねて(奥村他見雄⑰)
戦友訪問(奥村他見雄⑰)
丸木家を訪ねて(喜多誠⑨)
椎葉村の旅(奥村他見雄⑰)
竹田市への旅(奥村他見雄⑰)
高千穂夜神楽(奥村他見雄⑰)
宇佐市に戦友を訪ねて(奥村他見雄⑰)
四十一年振りの再会(織田利行⑮)
13 最近の中国
晋南地区を訪ねて(深水浩之⑭,織田利行⑮,岸上光男⑰)
岳州・桂林点描(佐藤令生⑱)
中国西南地区戦跡訪問旅行記(深水浩之⑭,織田利行⑮,岸上光男⑰,奥村他見雄⑰)
幻想探華行((深水浩之⑭)
14 歩兵第二二六連帯歩兵砲隊戦友会々則
歩兵第二二六連隊歩兵砲隊戦友会々則
15 役員・会員名簿
役員名簿
会員名簿
16 あとがき
あとがき
名簿あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626