図書目録ホヘイ ダイ ヒャクサンジュウサン レンタイシ資料番号:000043871

歩兵第百三十三聯隊史

サブタイトル
嵐六二一四部隊
編著者名
歩兵第百三十三聯隊史編纂委員会 編者
出版者
一三三会
出版年月
1973年(昭和48年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1000p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/H81
保管場所
閉架一般
内容注記
歩兵第百三十三聯隊年表:p126-139 主要参考資料目録:p1000 別タイトル:歩兵第百三十三連隊史:嵐六二一四部隊
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

戦没者名簿
歴代隊長表
歩兵第百三十三連隊年表
第1篇 石谷連隊長時代(S13・5~15・4)
回顧(石谷甚三郎)
動員と出征
事変の発展
動員
軍旗拝受
征途
上海上陸、杭州へ
杭州警備
概況
銭塘江北岸掃蕩戦
敵の夏季攻勢
安慶警備
安慶へ
饅頭山の戦闘(前段)
前江口の戦闘
饅頭山の戦闘(後段)
武漢作戦
全般
黄白城付近の戦闘
漢口へ
漢陽警備
特設師団の戦力
大通・銅陵地区の掃蕩
銅陵突入
順安占領
五峰山付近の戦闘
木鎮付近の攻撃
鳥魚塘付近の戦闘
程家大山の攻撃
銅陵地区警備(昭和十四年)
全般概況
第一大隊の概況
第二大隊の概況
第三大隊の概況
冬季攻勢反撃作戦
全般概要
張家沖正面
烏魚塘正面
反撃開始
青陽討伐
青山攻撃
冬季攻勢の終末
銅陵地区警備(昭和十五年春)
全般
荻港東南地区討伐
繁昌北方地区討伐
蓮魚山の戦闘
春季皖南作戦
全般
舗平の占領
[ビョウ]前の占領
九華の天嶮へ挑む
通天門の戦闘
陵陽鎮占領
殲滅戦
青陽へ
栄光の感状
拾遺
第2篇 大寺連隊長時代(S15・5~17・5)
回顧(大寺敏)
昭和十五年の全般概況
警備と諸作戦
連隊主力正面(銅陵地区)
第三大隊正面(安慶、東流)
青陽付近の戦闘
行事その他
昭和十六年の全般概況
准南作戦
概況
大魏家付近の戦闘
宇尖山付近の戦闘
梁園陣地攻撃
清郷工作
清郷工作の目的と組織
尾越部隊の行動概要
その他の諸作戦及び行動
戒岺、九房丁付近の戦闘
湖州および長興付近の警備
彭沢派遣
丁橋付近の戦闘
青陽東北方地区の戦闘
官埠蘇の潜伏奇襲
裏郎抗付近の戦闘
信陽警備
烏沙闡地区の掃蕩
牡山南方作戦
その他
行事、異動等
皖浙作戦
昭和十七年
第3篇 黒瀬連隊長時代(S17・5~19・8)
在職中の回顧(黒瀬平一)
浙[コウ]作戦
概要と集中
突進
衢州攻略戦
竜游警備
反転、銅陵帰還
銅陵警備と編成改正
概況
大別山作戦
師団の編成改正
昭和十八年初頭の戦局
編成改正
教育訓練
警備討伐
常徳殲滅作戦
支那派遣軍の概況
集中行軍
第一期作戦
第二期作戦
常徳城攻略戦
葛店集結期
湘桂作戦
経緯と概要
集中
汨水まで
汨水付近の戦闘
湘郷まで
衝陽前進
クロ高地の戦闘
第二次総攻撃開始まで
第二次総攻撃
第三次総攻撃開始まで
第三次総攻撃
衝陽陥落
第4篇 加川連隊長時代
回顧記(加川勝永)
湘桂作戦の概要
宝慶地区警備
金蘭寺付近の作戦
宝慶攻撃
衝宝地区警備
湘西作戦([シ]江作戦)
作戦の全般概要
山門の戦闘
月渓付近の戦闘
山門救援
第二大隊の行動
反転
宝慶付近陣地構築
終戦と軍旗奉焼
洞庭湖畔集結
篇外
復員
さらば湖南よ(歌)(井面[ホウ]資)
一三三会のあゆみ
歩兵第百三十三連隊史編纂委員会
編集後記(鈴木義雄)
付録 歩兵第百三十三連隊の足跡(要図)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626