図書目録オリザカ スベル ミギ ニ イシ アリ資料番号:000043832
降り坂滑る右に石あり
- サブタイトル
- 実録第二次世界大戦戦記
- 編著者名
- 石津 功 著者
- 出版者
- 文芸社
- 出版年月
- 2003年(平成15年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 153p
- ISBN
- 4835559738
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/I84
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まえがき
1章 召集令状
召集令状
千人針
前線に移動
初年兵教育-歩兵教育
慰問団
初年兵教育-衛生教育
慌て者の川尻二等兵
2章 前線勤務
最前線に着く
新郷の衛生隊
『内科診療の実際』
中華料理店の話
衛生隊で二次教育
現地で往診
百泉に行軍
部隊の十パーセントがA型パラチフス罹患
サソリとカラスと亀
曹長から一等兵に降等
太行作戦
上海にて
杭州の記憶
衛生兵の敵地逃亡
三種混合ワクチンで騒動
筧橋に駐留
3章 長直溝
長直溝の分哨へ
煙草と五右衛門風呂
医療宣撫-「先生」
慰安婦巡回
忌日五月二十八日
嫁取りお断り
行軍は火事場泥棒を従えて
永城に移動
野上曹長を性病手術
敵の寝返り部隊を表敬訪問
4章 降り坂滑る右に石あり
福州上陸前日
福州敵前上陸(浙[ビン]作戦)
海岸から高嶺へ、死の瀬戸際を体験
梅嶺盆地、迫撃砲弾で危機一髪
敵を制圧、福州市街目指す
福州YMCAに病院開設
ゲリラに反撃
南台島に病院移動
市街地に外出
第二次患者後送に同道
城田少尉の病死と屍衛兵
狸里で穴掘り
福州撤収作戦
攻撃と見せかけて退却
馬尾から松江へ-馬尾での休息
敵弾をかいくぐり、山間の大河を渡る
温州を進む
降り坂滑る右に石あり
5章 終戦
松江にて
玉音放送
軍医と喧嘩
慰問団の結成
先輩と議論
中国人苦力と涙のお別れ
帰国
付記
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626