図書目録センゼン ニホン ノウギョウ セイサクシ ノ ケンキュウ資料番号:000043774
戦前日本農業政策史の研究
- サブタイトル
- 1920-1945
- 編著者名
- 平賀 明彦 著者
- 出版者
- 日本経済評論社
- 出版年月
- 2003年(平成15年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 7,394p
- ISBN
- 4818815330
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/H63
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 主要参考文献一覧:p381-386
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 課題と方法
第1章 第一次大戦期・大戦後の農業問題と農政
はじめに
資本主義の経済発展と農工間格差の拡大
農政官僚の現状認識
小作法の立法化と挫折
まとめ
第2章 一九二〇年代後半の農業政策
はじめに
小作調停法の運用と地方小作官
小作法草案の政策構想
争議状況の変化と取締り方針
産業組合育成と迂回的争議対策
迂回的争議対策の展開-岐阜県産業組合の活動
まとめ
第3章 農業政策の転換と経済更生計画
はじめに
昭和恐慌対策の展開
経済更生計画の実施過程-新潟県の事例
特別助成事業の構想とその挫折
更生計画批判と農地政策構想
まとめ
第4章 日中戦争の全面化と農業政策
はじめに
日中戦争全面化直後の即応策
戦争の長期化と労働力対策
労働生産性の視点と共同化・機械化
まとめ
第5章 戦時農業統制の本格化と農業経営適正規模
はじめに
食糧危機の深化と増産要請
農業労働力対策と農業経営適正規模構想
戦時農地立法と農業団体統制
まとめ
終章 総括と展望
あとがき
初出一覧
参考文献一覧
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

