図書目録ヌチ ドゥ タカラ資料番号:000043702

命どぅ宝

サブタイトル
沖縄戦・痛恨の記憶 レグルス文庫 244
編著者名
創価学会青年平和会議 編者
出版者
第三文明社
出版年月
2003年(平成15年)6月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
286p
ISBN
4476012442
NDC(分類)
219.9
請求記号
219.9/So32
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
年表・沖縄戦中戦後史:p278-286
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊の辞
Ⅰ 打ち砕かれしうるま島
老婆(宮城里子)
玉砕した鉄血勤皇隊(稲嶺安宣)
避難行で赤子を拾う(小嶺美代)
忘れえぬ日本兵の非道(横田秀子)
父の形見の戦死公報(山田春子)
陵辱におののく女性(吉本敏子)
ひめゆりの友の最期(石川幸子)
みなし児となって戦場をさまよう(神谷洋子)
八重山のマラリア(具志光枝)
学童疎開・対馬丸の最後(田名宗徳)

Ⅱ 沖縄戦-痛恨の日々
渡嘉敷島の集団自決(安座間豊子)

Ⅲ 血に染まるかりゆしの海
国頭守備隊(尾崎里志,阿波根昌邦)
私は戦争に人間を見た(上地清規,山入端利光)
助けはどこにもない(宮里カメ,宮城育子)
ああ!伊江島(上間真勇,比嘉純子)
これが戦争なんだ(金城ウト,上原章)

Ⅳ 沖縄戦・母の祈り
乳房に吸いつく赤子(中村好子,まり子)
戦争と人間-母の手記(湖城登美,睦子)

Ⅴ 沖縄-6・23 平和への出発
敵は日本兵だった(又吉トヨ)
マラリアから救ってくれた青豆(野原長一)
多くの人が不発弾で死亡(清元菊枝)
カンカラ三線の音が勇気に(佐渡山安喜)
メリケン粉袋がワイシャツに(幸地和子)
収容所の青空教室から始まった(比嘉徳仁)

沖縄戦生存者のマニフェスト(宣言)(保坂広志)

年表・沖縄戦中戦後史

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626