図書目録ジュンテン ヒャクゴジュウゴネンシ資料番号:000043590

順天百五十五年史

サブタイトル
編著者名
渡辺 孝蔵 編者
出版者
順天学園
出版年月
1989年(平成1年)8月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
541p,図版[8]p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
376
請求記号
376/W46
保管場所
閉架一般
内容注記
順天高等学校の歴史(年表)・主要参考資料:p533-541 非売品
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1編 浪華の順天堂塾(天保五年~明治四年)
順天堂塾の創立
大阪の学問と教育
福田理軒と兄金塘
順天堂塾の誕生
理軒の師匠小出兼政
順天堂塾の教育
順天堂塾の様子
算額(問題集)と番付表(成績一覧)
教育課程と蔵書
浪華の三十七年
草創期の天保年間
激動の安政年間
慶応そして維新
順天堂塾の移転
第2編 東都順天求合社(明治四年~明治二十七年)
近代教育制度と順天求合社
学制発布
東京に於ける開塾願
教育内容
理軒・治軒の諸背景と学校
福田治軒の著書
隠居後の福田理軒
塾長の交代
順天求合社の改革
三代校長松見文平
明治二十年規則改正
創立五十五周年式典
順天求合社の発展
創立者(理軒)と二代塾長(治軒)の死
順天求合社の諸学科
生徒数の増加
第3編 尋常中学順天求合社(明治二十七年~大正二年)
尋常中学部の設立
尋常中学順天求合社設立願
中学部の実態
順天求合社中学
中学部の苦悩
順天求合社の盛衰
順天求合社の諸学科(明治二十七・八年)
順天求合社の実態
夜間部の順天求合社
順天求合社学籍簿
近隣校の東京数学院
中学部の充実
補習科の設置
屋内体操場の新設
校内同居の東京高等警務学堂
明治天皇崩御
尋常中学形態の終焉
旧尋常中学から中学部へ
神田の大火災
第4編 神田の順天中学(大正二年~昭和二十三年)
順天中学の再建
新築校舎の完成
商工実務学校設立
校内同居の東京商工学校分校
大正四年生徒日記
順天求合社の廃止
大正テモクラシーと学生運動
関東大震災と順天中学
震災後の校舎再建
校内同居の東京商業学校
夜間順天中等学校設立
昭和三年校地移転計画
西神田(表猿楽町)の順天
新校舎の完成
順天中等学校の廃止
順天商業学校の設立
上級学校進学調査公簿
学友会誌『北星』
順天中学校と順天商業学校
第三代校長松見文平の死
順天の戦中戦後
第四代校長松見博正
財団法人順天中学
戦時中の順天工業
大空襲による校舎焼失
校地校舎の移転計画
第5編 新制順天高等学校(昭和二十三年~平成元年)
葛飾の順天
葛飾青砥校舎
戦後の学制改革
経営難の到来
第五代校長渡辺酉蔵
さまよえる順天
中学部の廃止
順天商業高等学校の移転
王子から桶川への移転計画
世田谷の学校用地
王子の順天学園
再度王子に移転
学則定員の増加申請
順天学園専門学校
高等学校の特色教育
体育館の完成
順天堂の系譜
苦悩する順天学園
生徒減少期
区画整理による新体育館
順天学園専門学校の廃止
第二校舎特別教室群の完成
発展する順天高等学校
隣地拡張計画
施設の拡充計画
新田施設の完成
順天再興二十五周年式典
順天高等学校の諸活動
諸クラブの活躍
特色教育の体系化

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626