図書目録ネンチュウ ギョウジ オ カガク スル資料番号:000043577
年中行事を「科学」する
- サブタイトル
- 暦のなかの文化と知恵
- 編著者名
- 永田 久 著者
- 出版者
- 日本経済新聞社
- 出版年月
- 1989年(平成1年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- ix,260p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 386.1
- 請求記号
- 386.1/N23
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p254-257 別タイトル:年中行事を「科学」する
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
春
三元の頭の朝に神迎え-元旦と人日
「一人前」を定義する-成人の日
春立つ光は年のはじめ-節分と立春
紀元前六六〇年の天命-建国記念の日
愛と殉教とチョコレート-ヴァレンタインデー
幸を祈る春の祭典-上巳の節句
東から西へ一直線-彼岸と春分
夏
女の子の日から男の子の日へ-端午の節句
聖数「七」と星のめぐり逢い-七夕
「四十九日」と十人の王-中元と盆
秋
極数「九」と菊の秘めた力-重陽の節句
「人間五十年」の宇宙観-敬老の日
第十八オリンピアード一年-体育の日
千歳までと願う子の成長-七五三
冬
改暦でひと月ずれた古来の祭-勤労感謝の日
陰から陽へ、一陽来復-冬至祭
キリスト生誕は紀元前四年?-クリスマス
百八の煩悩を消す除夜の鐘-大晦日
参考文献
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626