図書目録ドウシ ジセイ ノ ケンキュウ資料番号:000043572

動詞時制の研究

サブタイトル
編著者名
細江 逸記 著者
出版者
泰文堂
出版年月
1949年(昭和24年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
4,3,179,14p
ISBN
NDC(分類)
835
請求記号
835/H93
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
第11版 別タイトル:An enquiry into the meaning of tense in the English verb
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 動詞とその時制概観
動詞-Verbum-ρημα-Udsagnsord
“Zeitwort”
“Tense”(「時制」)と“Time”(「時間」)
「時間」の三区分と文法上の「現在」-“Psychological Present”
「時制」の複雑性
「時制」に伴ふ確実性の差異
第2章 “Present Tense”
用途
“Present Tense”総覧、その真職能-『直感直叙』の語形
第3章 “Present Perfect”
普通の用途-その説明と注意すべき傍例
此語形の由来-他の外国語瞥見
方言に於ける事実と問題
注意すべき若干の場合
“Past Tense”との関係、付、我が国語との比較-他の外国語参考
本来の性質-『確認確述』の語形
諸例の再吟味-“Present,”“Past”及び“Present Perfect”の比較
第4章 “Past Tense”
“Perfect”及び“Imperfect”-『直弾性の“Past”』と『低回性の“Past”』-Aspects
(Vidy;Aktionsarten)との関係の一端
“Past Tense”=“Present Tense”と見らるゝ場合の原理-
諸家の説を評す-我が国語に於ける事実
Expanded Forms(序に他のtensesも含めて)-
(1)理論-諸家の論の不一致-此語形の歴史-Perfect,Imperfectとの比較-
情緒の纏綿-我が国語の「けり」
Expanded Forms-
(2)実例の吟味-『集注叙述』の語形
“Maziyi Shouhoudi”と“Maziyi Naqli”-
『回想叙述』の語形-『経験回想』と『非経験回想』-
TenseとMoodとの交渉の一端-『目睹回想』と『伝承回想』-
我が国語の「き」と「けり」-仮装叙想法への推移の歴史-
“Past Tense”と“Subjunctive Mood”との関係
第5章 “Future Tense”
用途-解釈への道程
新考察-Sweet,Jespersenの説明を排す-『想像(推測)叙述』の語形
歴史-我が国語との比較
Shall及びWill-文法に教ふる規定成立の歴史-
諸説の不定-“Irish Difficulty”-British Difficulty-
Friesの研究の結果の一端
若干の注意すべき場合
結語

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626