図書目録ルソンセン ト フィリピンジン資料番号:000043475

ルソン戦とフィリピン人

サブタイトル
ルソンで日本軍は何を見たか
編著者名
皇 睦夫 著者
出版者
楽游書房
出版年月
1981年(昭和56年)10月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
354p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Su56
保管場所
閉架一般
内容注記
著者の肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1、軍用船はマニラへ
2、日本軍政下のマニラと日本軍
初めて見るマニラの街
マニラの銀座はエスコルタ
羽振りをきかす混血人
人気女優は原節子さん
旨いものと珍味
マニラの裏長屋
女尊男卑と軍尊民卑
「ジャパンに汽車あるか」
雑貨店娘に食事を出されて
宿舎のボーイと豆腐の味噌汁
ひどい排日侮日教育
南方ボケ
マニラ湾に夕日は沈む
3、フィリピンの日本軍政
軍政の日々
ギターを鳴らして田植え
マニラで「草津よいとこ……」
フィリピン独立の日
軍司令官閣下はゴルフ姿
4、ルソン島南端レガスピーの街
ルソンを南へ
煙たなびく比島富士-マヨン山
欲しがるジャパニイズ・スタンプ
威張る日本人、戦前は乞食
レガスピーの名物男三人
フィリピン娘の英語と算術
「オンリー助平!ノー・グッド!」
スペイン人のプランテーション
レガスピーの夜はダンスで更ける
ティウィ温泉へ遊びに行けど
命拾い!抗日ゲリラの列車襲撃
州知事の苦悩
海軍特攻基地-レガスピー飛行場
逃げ出す日本人、逃げたがらない日本人
第一回の空襲で死の街
フィリピン人の反乱
さらばレガスピーよ!マヨン山よ!
5、レイテ決戦下のナガの街
ナガの街とフィリピン人
「マレーの虎」山下大将着任したが
物価統制は大失敗
とんだ糠喜び
日比混血児の誕生
異国の恋の橋渡し
「きれい娘さんと踊りなさい」
召集令来る!支店長は二等兵
フィリピン娘に急所を突かれて
6、米軍迫るマニラの正月
マニラへ!汽車の屋根に三日間
マニラは逃げ支度
笑いを忘れたマニラの街
米軍迫るマニラの正月
7、北部ルソンのバヨンボンとソラノ
ルソンを北へ
バヨンボンはマラリヤの街
ソラノ部落へ
ソラノの華僑精米場
マッカーサーと山下大将の将棋
8、米軍猛爆下のバガバグの日本軍と農民
交通の要衝バガバグへ
防空壕とタコツボ
歩く木の枝
フィリピン娘と軍医
バガバグの夜は更けて
米軍機の猛爆、椰子林は畑に
強姦のあと始末
9、ムロングの日本兵とフィリピン娘
女装の兵隊
「あなた、方程式わかるか」
誕生日に招待されて
ムロング部落の農村風景
フィリピン娘と夜空に歌う
10、パニキの日本兵と農民たち
防空壕の天蛇
紙芝居と兵隊
部落長はゲリラのスパイ
下士官は女と同棲
パニキ部落の農民生活
11、危機迫るバレテ峠の日本軍
「平和来たら結婚したい」?
東京は一枚の木の葉か
逃亡計画
「可哀そう!日本兵隊さん」
嫌な奴!酷い奴!
軍票の束は川へ
農民の皆さん、さようなら
12、敗走する山下兵団
暗夜にラムット河を渡る
キヤンガンへ雨の行軍
乞食兵隊といわれても
空腹のジャングルに雨が降る
アメーバー赤痢を生き抜く
キヤンガンは焼け野原
蝋燭で飯盒を焚く
13、イゴロット人と日本兵
泥沼で立往生
イゴロット人の小屋は絶壁の上
「死の吊橋」を渡る
天下の奇観!棚式水田
初めて見るイゴロット人
許してくれ!イゴロット人よ
籾を求めて肉塊を得る
14、塩とマッチと飯盒
迫撃砲かマラリヤか
「紙の爆弾」は威力あり
野宿のジャングルに雨が降る
塩とマッチと飯盒
死!我や先、他人や先
虱とりは娯楽か
空しい戦争論議
闇のジャングルで独り寝
15、飢餓迫りくるブティティオ高地
豚小屋で寝る
野生の猿が羨ましい
山窩生活と兵隊
芋と雑草と兵隊
これでは成仏できまい
看護人に特権あり
16、敗戦ニュースと兵隊
敗戦ニュースで万歳三唱
夢は鰻丼と大福餅
有難い!布地と米との交換
下山命令と兵隊
17、「捕虜でない」という捕虜
下山する者、下山できない者
初めて見る米比軍
投降式?
日本兵と比島兵
やっぱり「本物の捕虜」がいた!
18、捕虜収容所へ
「バカヤロー!」と「ドロボー!」
砂浜で蘇生の思い
石は煉瓦や壜が雨あられ
捕虜収容所へ
今、ルソンへ思いを馳せて

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626