図書目録マボロシ ショウガッコウ資料番号:000043469

まぼろし小学校

サブタイトル
昭和B級文化の記録
編著者名
串間 努 著者
出版者
小学館
出版年月
1996年(平成8年)12月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
264p : 挿図
ISBN
4093872015
NDC(分類)
384.5
請求記号
384.5/Ku87
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
通学路
君は「買い食い」を禁止されていないか
ようかいけむりの謎
カード引き最後の日は近いのか?
チクロだってガブ飲みの駄菓子屋の思い出
色つきプラ粘土が好きだった
鍋で作ったねんど消しゴム
校門前の怪しい行商人列伝
通学はランドセル?ズック製カバン?
あぶない通学路
[インタビュー]グルービーケースのお話
教室
ヨロズヤは殿様商売か
母さん泣かせの算数セット
憧れのロック式筆入れ
電子ロックはどこが「電子」か?
ついに出た!ゾウより強い筆箱だ
文具の恐竜グレート筆箱の時代
学習帳と自由帳
鉛筆の記憶
ユニ坊主はボウリングの球だった
ロケット鉛筆とカラーペンシル
まだまだまぶしかったシャーペン
消しゴムの先駆者は語る
下敷き、って最近使ってる?
お習字セットの戦後史
教室で売っていた物オンパレード
[インタビュー]ピース・マークのお話
特別教室
公害と理科室
理科教材せいぞろい
カエルの解剖はなぜ消えた?
図工室と油ねんど
折り紙DEパクパク占い
ボンナイフ派?ミッキーナイフ派?
ビリジアンとぐんじょう
絵の具つき画板はあったか
「ラ」と「シ」はなぜ続けて吸う?
メロディオンの開発物語
縦笛の「ド」の穴が二つなのはドーシテ?
縦笛のチャルメラ
道徳はテレビで教わった
忘れえぬ教育テレビ番組
給食室
人参持ってけ。うずらは置いとけ
給食時間の話題は…?
牛乳に入れた粉末コーヒーの正体
皇太子様もミルメークの大ファン?!
チーカマの元祖を発見
マーガリンに刷られた一行豆知識
脱脂粉乳にハト麦茶?
キミはテトラパックを知っているか?
牛乳を鼻から出してはいけません
なぜ給食の主食はパンなのか?
揚げパンの起源に肉薄!
やきそばパンの発見
米飯給食はうまい?まずい?
ソフトめん誕生の日
献立年代記
ヘンな名前の献立なんだ?
米飯給食が広めた「おふくろの味」
ゲロゲロメニュー・オンパレード
お楽しみ給食とはなんだったか
子どもを信じていい食器を使おう
先割れスプーンのルーツ解明!
[インタビュー]給食のアイデアマン
校庭
満開の組体操
応援歌メドレー♪いってみよう!
賞品が「不平等」だって?!
めでたい紅白帽子の思い出
はだしたびって知ってる?
ある日のプール
プール・カバンについて聞きたい
ジャージ、ブルマ、ショーパン
「ジャス」ってなんだ!
保健室
爪・ちり紙・ハンカチは常備してるか?
誰が作ったレモン石鹸
石鹸の歌を覚えていないか?
レモン石鹸の酸っぱい記憶
肝油はいつから学校で売っているのだ?
明治生まれの肝油ドロップ
注射痕は何センチ?
検便と蟯虫検査とは別物なの?
検査容器の移り変り
ポキールって覚えてる?
カルトな実用新案発見!
紙コップを見ると検尿を思い出す
国井長次郎という人がいた!
みんな腹に虫を飼っていた
糞便容器は二枚貝から始まった
蟯虫検査は進化する
[インタビュー]赤チン社長のお話
教室
休み時間の遊びカタログ
遊びはどのように伝播するのか?
愛のひとしずくを買いませんか?
友情の絵はがきへの呼びかけ
「よくできました」スタンプの研究
上履き入れと上履き
教室の机は木製派?スチール派?
学校家具のパイオニアホウトクへ
老舗白墨メーカー社長に聞く
文字どおりのロウテク謄写版印刷
まぼろしのトーシャファックス
ワックスいろいろ
図書室
まぼろしの図書室
伝記は小学生読書の定番だった
本を盗んだタイチの話
学級文庫の思い出
読書競争のライバル
印象に残る本は何でしたか?
読書感想文コンクール
豆本版課題図書書名一覧
放課後
ガキ大将は空き地とともに消えた
TVを壊し磁石を盗まなかったか
学校帰りの植物遊び
マッカチンのディナー・メニュー
学校の神様教室の怪談
こっくりさんシンドロオム
ラブ様エンゼル様キューピッド様
工夫を凝らしたオリジナル遊び
コカコーラのヨーヨーに夢中!
レースカーになろうとした自転車
科学と学習はどこで売られてたか
マイティーチャー開発史
デコレーション学習机の時代
[インタビュー]ヨーヨーチャンプのお話
学校歳時記
入学写真は白黒?天然色?
ワクワクが止まらない遠足の朝
おやつの会計検査院
「旅行のしおり」の思い出
ゲゲゲロ鬼太郎袋を知らないか?
トラベルミンいまむかし
夏休みのあれしちゃだめ
みんな同じ物を作ってた理科工作
肝だめしをやったかい?
ラジオ体操でゲットした景品目録
避難訓練にちょっとドキドキ
おはながみの元祖に聞く
お楽しみ会はありましたか
卒業式シーズンが来るたびに
紅白まんじゅうは配られていたか?
サイン帳の約束
「別れのことば」完全収録
まぼろし小学校卒業テスト
あとがき
参考文献・ご協力をいただいた方々

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626