図書目録ニホン ギョライテイ モノガタリ資料番号:000043447
日本魚雷艇物語
- サブタイトル
- 日本海軍高速艇の技術と戦歴
- 編著者名
- 今村 好信 著者
- 出版者
- 光人社
- 出版年月
- 2003年(平成15年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 232p : 図版,挿図
- ISBN
- 4769810911
- NDC(分類)
- 556.9
- 請求記号
- 556.9/I44
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 主要参考・引用文献:p232
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
第1部 日本海軍魚雷艇建造史
魚雷艇開発の契機
ソロモンの米魚雷艇
ガ島撤収「ケ号作戦」
魚雷艇建造の歴史
模索の時代
MAS艇の導入
国産艇の開発と建造
船型決定の迷い
小型魚雷艇(Z型)の生産
伊藤高技術中尉の自決
海軍技術科士官
呉工廠機械工場勤務
七一号六型エンジンの量産
壮大なノックダウン生産
エンジン生産の隘路
七一号六型エンジン搭載艇
イタリアの魚雷艇とその歴史
特攻挺「震洋」
伊藤技術少佐資料より
震洋隊の構成と配置
第2部 日本海軍魚雷艇隊戦闘記録
第二五、第一二魚雷艇隊比島戦記
ある魚雷艇隊員の記録
フィリピン進出
セブ島戦記
ミンダオナ島戦記
スリガオとマニラ部隊の戦い
日本防衛部隊の戦記
第二七魚雷艇隊沖縄の戦い
天草の震洋隊護送
北硫黄島守備隊救出作戦
第3部 アメリカ海軍の魚雷艇
マッカーサーと魚雷艇
フィリピン防衛に魚雷艇を導入
コレヒドール島脱出
マッカーサー脱出後の魚雷艇隊
米国魚雷艇の開発と建造
魚雷艇のデザインコンクール
エルコ艇の参入
揺籃期の米魚雷艇(エルコ艇)
ベニヤ板ダービー(メーカーの選定)
戦時中の魚雷艇建造計画と実績
兵装とエンジン
魚雷の改良
発射装置の改良
その他の兵装の改良
パッカード・エンジン
魚雷艇隊の編成と基地
魚雷艇隊の編成
基地の設営
戦後の魚雷艇と隊員たち
魚雷艇の戦後
魚雷艇隊員の戦後
PTボート社と博物館を訪ねて
あとがき
付録 日本海軍魚雷艇関係資料
魚雷艇隊の展開と編成
各型の要目
造船所別生産数
主要参考・引用文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626