図書目録センゴ ホイク ノ ジッサイ資料番号:000043415
戦後保育の実際
- サブタイトル
- 昭和30年代はじめまでの名古屋市の幼稚園・保育所
- 編著者名
- 清原 みさ子 [ほか]著
- 出版者
- 新読書社
- 出版年月
- 2003年(平成15年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 327p:挿図
- ISBN
- 4788001438
- NDC(分類)
- 376
- 請求記号
- 376/Ki85
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
序章 前史-名古屋市における保育施設の誕生と発展
幼稚園・保育所の開設状況
保育の様子
全国的な保育研究への参加状況
幼稚園の戦時託児所への転換と被災状況
第1章 焼け跡の中から-未来を担う子どもたちに保育を
幼稚園・保育所の復興と建設
昭和20年代の保育に関する調査研究の方法
物不足の中での保育の工夫-聞き取りから
第2章 カリキュラム作り
名古屋市の幼稚園・保育所のカリキュラム
全国的なカリキュラム
名古屋市の保育カリキュラムの特徴
第3章 昭和20年代の幼稚園・保育所の保育環境と保育条件
子どもの数とクラス分け
施設・設備、保育用具・材料
保育者の状況(養成と待遇)
第4章 聞き取りによる昭和20年代の幼稚園・保育所の保育の実際
1日の流れ
保育行事
活動の形態とその内容
昭和20年代の特徴
第5章 昭和20年代の幼稚園・保育所の保育記録
指導計画
保育日誌から
園便り、クラス便り
第6章 昭和30年代はじめの名古屋市のカリキュラムと6領域の扱い
3種類のカリキュラム
幼稚園のカリキュラムにおける6領域の扱い
第7章 昭和30年代はじめの幼稚園・保育所の記録と実際
昭和30年代はじめの幼稚園・保育所の概況と調査研究の方法
保育日誌から
園便り、クラス便り
聞き取りからわかった保育内容・方法の特色
終章 戦後名古屋市の保育の特徴
おわりに
資料編
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

