戦後日本高等教育行政研究
序章 本研究の課題と方法、対象
高等教育行政研究の課題
本研究の課題と方法
本研究の対象と内容
第1部 戦後高等教育行政の展開
戦後改革と高等教育行政
戦前の高等教育行政と大学管理制度
第一次米国教育使節団報告書の高等教育改革案
高等教育の水準向上行政と大学基準協会の役割
教育刷新委員会と大学管理問題
占領政策の転換と文部省の高等教育行政
大学設置基準の省令化と高等教育政策の転換
大学設置基準の省令化とその機能
高等教育政策の転換と中教審「38答申」
中教審「46答申」と大学設置基準の改訂
高等教育計画の登場と高等教育制度の転換
高等教育政策と高等教育計画
高等教育懇談会と高等教育計画
大学設置審議会と高等教育計画
大学審議会と高等教育計画
高等教育計画の帰結と課題
臨教審・大学審以後の高等教育行政
1980年代以降の高等教育政策の構造的特質-財界の高等教育改革戦略との関連で
臨教審の高等教育政策の特質
大学審の高等教育改革政策の構図
1990年代の大学改革政策の展開-新たな段階を迎えた高等教育行政
高等教育行政の現段階の特徴-国立大学の独立行政法人化問題を軸に
第2部 現代高等教育行政の構図
高等教育構造の変化と大学
高等教育構造の現況
高等教育構造変化の特質
4年制大学の位置とあり方
大学院の重点化と多様化
大学院政策の転換とその背景
大学院の制度的性格の変遷
大学院改革の現状と問題
学術政策の転換と学術体制
学術体制の政策上の位置づけと課題
学術体制の再編動向
学術体制と大学の位置及び役割
大学の管理運営と評価システム
戦後の大学管理運営問題と1980年代以降の変化
大学評価システム-自己点検・評価から第三者評価へ
大学自治の問題と課題
国立大学独立行政法人化と大学財政
独立行政法人通則法下の大学財政問題
文部省、国立大学協会等の財政要求・制度構想
国立学校特別会計制度の実態と問題
私学助成と学校法人会計基準の問題
大学財政と財政自主権の確立
第3部 高等教育行政の社会的基盤-科学技術政策と大学を軸として
戦時下の科学技術政策と大学
戦前日本の科学技術政策の確立
戦時下の科学技術政策の基本構造とその同時代人による批判
「科学動員」の思想と構造、およびその同時代人による批判
高度成長期の科学技術政策と大学
高度成長期の科学技術政策の成立と展開
戦後日本の科学・技術発展の土台
大学における科学技術政策の浸透-規定的要因としての特質
「技術立国」政策の登場と大学
現代資本主義と科学・技術
1980年代の科学技術政策の展開
「技術立国」政策下の大学
科学技術基本法体制の形成と大学
科学技術政策の国家戦略上の位置づけの変化
1990年代科学技術政策
科学技術基本法体制下の科学技術政策の動向
1990年代の大学・大学院の変貌
高等教育行政と大学の条件
戦後の高等教育行政と大学の物質的基礎
大学の存立意義と自治
大学の任務と教育的課題
あとがき
索引