天皇制の侵略責任と戦後責任
- サブタイトル
- 編著者名
- 千本 秀樹 著者
- 出版者
- 青木書店
- 出版年月
- 2003年(平成15年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 226p
- ISBN
- 4250203034
- NDC(分類)
- 210.6
- 請求記号
- 210.6/C45
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 新装版
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき
第1章 侵略責任と戦後責任
第2章 明治天皇の侵略責任
継承されるべき戦争責任
天皇親政か立憲制か
侵略には賛成、開戦には躊躇
戦勝の報に安堵
対露開戦への恐怖
天子から大帝へ
松と国体
「外武功を耀かし」
補論 天皇代替りにおける労働者統合
『むらぎも』と共同印刷争議
「大正」Xデーと争議の解体
労働者統合へのアメとムチ
Xデーと労働運動の再編
第3章 昭和天皇の戦争責任の隠蔽
イギリス、ドイツそしてアジア
二・二六事件
裕仁、田中義一首相を罷免
「満州事変」と裕仁
戦争責任の隠蔽
第4章 「聖断」神話の再検討-昭和天皇の終戦指導
重臣会見と近衛上奏文
沖縄戦と日ソ交渉
ポツダム宣言
裕仁の政治工作
一条件か四条件か
第一次「聖断」
国体護持の照会と回答
裕仁の動揺
動揺を克服した裕仁
第二次「聖断」
第5章 天皇制継続宣言-「終戦の詔書」と「人間宣言」
詔書の作成とラジオ放送
「終戦の詔書」の持つ意味
「人間宣言」
第6章 天皇無罪、国民有罪-東久迩宮内閣の「一億総懺悔」論
皇室だけが健在だった
敗戦責任は国民にあり
東久迩宮稔彦首相の「一億総懺悔」
裕仁と東久迩宮
裕仁の不安
東久迩宮、裕仁に退位を提言
第7章 共同の統治者として-マッカーサーと裕仁
一一回におよぶ政治会談
『マッカーサー回想記』の嘘
裕仁、戦争責任を否認
「人間宣言」の表と裏
マッカーサー・裕仁第三回会談
「英霊」を裏切った裕仁
マッカーサーが裕仁に民主主義を説く
第8章 安保体制の提唱者・裕仁-宮廷改革と二重外交
宮廷の縮小
裕仁、新重臣グループを構想
第一次吉田内閣と裕仁
中道内閣への介入
宮廷人事をめぐる二潮流の対立
昭和電工事件
マッカーサー・裕仁第四回会談
裕仁の「沖縄メッセージ」
おわりに
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

