図書目録サシエ ガカ ナカ カズヤ資料番号:000043361

挿絵画家・中一弥

サブタイトル
集英社新書 0183F 日本の時代小説を描いた男
編著者名
中 一弥 著者/末國 善己 構成
出版者
集英社
出版年月
2003年(平成15年)2月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
238p : 挿図
ISBN
408720183X
NDC(分類)
726
請求記号
726/N31
保管場所
開架一般
内容注記
中一弥個人年表:p232-238
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 幼少期、修業時代
失明の危機
絵事始め
釜ばらい
警察署で描いた絵
看板屋での一年
小田門下への弟子入り
弟子の生活
原稿紛失事件
出会い
第2章 新人時代
同門の仲間たち
タヌキ騒動
東京進出
直木三十五の挿絵
デビュー当時の挿絵の世界
仕事の依頼舞い込む
博文館の仕事
第3章 独立、そして結婚
本郷三丁目の下宿屋
根津の下宿
結婚
長男誕生のころ
「キング」からの依頼
引っ越し貧乏
第4章 妻の死
挿絵と小説
断食道場
陣出達朗と浜本浩
依頼が反故にされる
芸者、千代竜
女房の病
別離
女房の死
第5章 戦争
召集令状
納骨、再び別離
入隊
上官
第6章 昭和二十年代
終戦後、酒田へ
再び東京へ
編集者列伝
モデル―画風の確立期
山手樹一郎
子どもたち
第7章 昭和三十年代
千駄木町の怪異
海音寺潮五郎
司馬遼太郎と昭和三十年代の挿絵画家たち
古本道楽
村上元三
東中野
第8章 昭和四十年代、池波正太郎の時代
着物道楽
池波正太郎―荻窪の九年間
筆からペンへ
二つの依頼
古書入札会
第9章 昭和五十年代以降
挿絵のミス
氷川台
有吉佐和子と藤沢周平
藤本義一
勲章
記念館に原画を収める
色彩と線
絵とデザイン
三重へ

解説(縄田一男)
中一弥個人年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626