図書目録ニホン カイグンシ資料番号:000043321

日本海軍史 第4巻

サブタイトル
通史 第5・6編
編著者名
海軍歴史保存会 編者
出版者
出版年月
1995年(平成7年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
16,673p,図版[4]p : 挿図
ISBN
4474100581
NDC(分類)
397.21
請求記号
397.21/Ka21/4
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第5編 軍縮離脱から太平洋戦争へ
総説
開戦までの海軍軍備
開戦前の海軍軍戦備の概説
昭和十二年度海軍補充計画(③計画)
昭和十四年度海軍軍備充実計画(④計画)
第五次、第六次の軍備計画(⑤⑥計画)
戦備促進と欧州情勢急変に応ずる戦備
開戦時直前ころの海軍軍戦備進捗の概要と保有兵力
人的側面と財政的側面
艦船・兵器・航空機等の生産体制
シナ事変と大本営設置
事変勃発と海軍
戦争指導態勢と大本営設置
日独伊同盟交渉と第二次大戦の勃発
第一次日独伊同盟交渉
第二次大戦勃発と日本海軍
日独伊同盟成立と出師準備
第二次日独伊同盟交渉と三国条約の調印
出師準備第一着作業
海軍の国防政策機構改編
経済圧迫
アメリカの道義的禁輸
日米通商航海条約の破棄
日蘭経済交渉
日米交渉と米英蘭の対日経済断交
日米交渉の開始
独ソ開戦
七月二日の御前会議
南部仏印進駐と米英蘭の対日経済断交の完成
開戦
九月六日の御前会議
出師準備の進展
十一月五日の御前会議
十二月一日の御前会議
第6編 太平洋戦争と海軍の終焉
総説
戦局の推移と海軍準備
戦局に随動する海軍軍戦備の概要
改⑤計画
第二段戦備・第三段戦備
特攻戦備
人的側面と財政的側面
艦艇・航空機などの生産態勢
部隊の改編兵力の推移
占領地軍政
軍政の方針及び軍政機構
軍政の経過
民族独立運動
同盟国との交渉
政治軍事上の交渉
日独交流(人と物)
日独交流(技術)
敗戦
終戦と海軍
敗戦原因についての考察
海軍の終焉
海軍の復員・解体
海軍解体後の残務処理
新生日本の中へ
海軍軍人・軍属の役割
日本再建に果たした海軍技術の役割
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626