図書目録ニホン カイグンシ資料番号:000043318
日本海軍史 第1巻
- サブタイトル
- 通史 第1・2編
- 編著者名
- 海軍歴史保存会 編者
- 出版者
- 出版年月
- 1995年(平成7年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 12,541p,図版[4]p : 挿図
- ISBN
- 4474100581
- NDC(分類)
- 397.21
- 請求記号
- 397.21/Ka21/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
編纂委員一覧
凡例
第1編 帝国海軍前史と創設期
総説
外国勢力の開港要求と徳川幕府の海軍近代化
ペリー艦隊の来航と開港
海防強化と艦船外注及び建造
オランダ海軍教師団と幕府の教育
威臨丸の太平洋横断と遣米使節団
薩英戦争
幕府海軍拡張計画と整備
戊辰戦争
阿波沖海戦
宮古海戦と箱館(函館)海戦
天保山沖観艦式
帝国海軍の創設
兵部省の設置
イギリス式の採用
海軍士官の育成
海外留学生の派遣
遠洋航海の開始
海軍省の発足
海軍省の分立
造船所の建設
英国海軍教師団の来日
機関・軍医・経理各学校
海兵隊と海兵士官学校
海軍兵学寮から海軍兵学校へ
東海鎮守府
横須賀鎮守府
海軍充実と拡張
軍人勅諭と徴兵制
明治初期における海軍の活躍
海軍の拡張
第2編 日清戦争から日露戦争までの拡張期
総説
政府と海軍
参謀本部海軍部
ベルタンの来日
呉・佐世保鎮守府
対清準備から日清戦争へ
軍備の急速拡張
海軍大学校の設置
海軍軍令部の独立
艦隊編成と戦術演練
日清戦争
対露戦備の時代
海軍諸制度改革
海軍拡張案と議会(第一期-大三期拡張)
山本海軍大臣の就任
軍令承行例
海軍教育本部・艦政本部の設置
北清事変(義和団事件)
日英同盟
日露戦争
対露戦争の決意
連合艦隊とその戦策
日露開戦から旅順陥落まで
日本海海戦と講和
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626