満州開拓大阪の歴史
- サブタイトル
- 編著者名
- 「満州開拓大阪の歴史」編纂委員会 編者
- 出版者
- 大阪自興会
- 出版年月
- 1995年(平成7年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 6,477p:挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/O73
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
前篇 満州開拓の歴史とその終焉
発刊によせて(箟兼雄)
発刊のごあいさつ(田口久太郎)
創立五十周年をお祝いして(中川和雄)
ごあいさつ(西尾正也)
序章 「満州」と「開拓」の歴史
第1章 ソ連参戦前後の事情
ソ連の参戦
「鉄の軍団」の急襲
崩壊する関東軍
国境守備と開拓団
第2章 敗戦後の国内事情
ポツダム宣言をめぐる混乱
終戦の詔勅
高見順の「終戦日記」より
占領軍政下の国内事情
天皇陛下の全国巡幸
第3章 引揚げと援護活動
引揚げ開始
政府の引揚げ援護対策
郷土大阪は焼土と化す
大阪府政史にみる戦後事情
ソ連抑留者の状況
留守家族の悲痛な叫び
舞鶴地方引揚げ援護史に見る引揚港舞鶴の記録
第4章 満州開拓大阪小史(大阪府送出の開拓団・義勇隊の概要報告とその軌跡)
満州開拓大阪小史
大阪府関係開拓団・義勇隊の実態資料
一般開拓団の部
青少年義勇隊の部
混成義勇隊の部
第5章 アンケートに見る義勇隊に入った動機
義勇隊に入った動機について
満蒙開拓団、青少年義勇隊についての感想(杉本一雄)
第6章 座談会
第7章 個人手記
手記を読んで
大阪第三次郷土中隊顛末記(玉城勇)
第四次大阪中隊(桃山)の軌跡(増沢憲平)
現地から家族への便り(桝野茂)
戦後中共軍兵士となって(倉橋喬)
治部君ありがとう「忘れられない月餅の鯵」(草薙照夫)
わが体験からみた泥秋の訓練生(伊藤善吉)
永かった五年間の抑留生活(沢井昭二)
父を偲ぶ(梶田邦雄)
「地獄の生活、西安炭坑」なにクソ死んでたまるカ!(天谷輝久)
シベリヤからの帰国「この船、本当に日本へ帰るのか」(西政夫)
黎明寮生生い立ちの記(内藤善次)
第六次竜爪開拓団先遣隊の記録(高野保治)
竜爪の思い出(山田武美)
帰国後北海道の原野で-船越美智子さんの便りから(佐伯柾次)
二つの墓標と広野の友(藤田三枝子)
十三年目の妹からの便り(北村芳子)
満州開拓女子指導員候補生として(森田喜代)
赤い夕日の大陸の花嫁(高田ハナ)
義勇軍志願のころ(塚本二郎)
沈香も焚かず(長村保夫)
吉田昭臣氏のレポートよりわが十九才の体験、ソ連抑留
果てしなき地獄絵(西島昭三)
友を偲びて(長谷川健三)
後篇 自興会五十年の歩み
ご挨拶(中山正暉,幡谷豪男,西村淳晨)
第8章 自興会の誕生と、その活動
全国開拓民自興会誕生の背景
日本人の引揚げについてのソ連と連合軍の協定
大阪自興会の創立
みてある記①
みてある記②
引揚げ拓友からの来信〝助けて下さい〟
四天王で念願の慰霊祭と自興会総会
一心寺に「物故者之碑」建立
全国拓魂祭
大阪自興会収益事業に取り組む
見てある記③
自興寮開設
看護婦・家政婦紹介事業に取り組む
賃貸住宅 香容荘の今昔
(対談)開拓団、義勇隊よもやま話(松本幸三郎,田口久太郎)
第9章 訪中、訪ソ記
訪中記のまとめに代えて(三口道信)
訪中団メモ
中国東北地区慰霊(箟兼雄)
四十年ぶりの泥秋(西島昭三)
友よ安らかに眠れ(大栄会)
念願の慰霊植樹(治部恭之)
私の訪中記(横山胖)
変わらぬ風景、泥秋(頭道支部)
訪ソ墓参を果たして(足立善八郎)
みてある記④
第10章 中国残留日本人孤児
中国残留日本人孤児について
中国残留日本人孤児問題について
(資料)中国残留孤児及び残留婦人等現状、今後の救援施策について
(雑感)「謝罪」を考える
日中友好の集い
「身元引受人」に期待
作文集「じりつ」より
第11章 「希望の園」の設立、運営、現況と今後
「希望の園」設立のいきさつ
「希望の園」の設立理由
建築、整備計画と収支 希望の園
「希望の園」竣工
よもやま話「希望の園」誕生まで
「希望の園」の開設と活動の展開
施設の利用の要件
充実した日課、一日のプログラム
園生に、生活の豊かさの実感と社会とのふれあうチャンスを多く
自立支援と快適な暮らしを求めて
障害者に働くよろこびを高齢化の中で工賃アップを
ハンディキャップを背負って
社会復帰を困難にしている諸要因
休日を楽しみ、趣味を生かす
二十年来音楽でのお付合い(武田道雄)
健康管理に医療機関の協力を得て
待ち遠しい給食に
運営面でのハードとソフト
これからの希望の園
第12章 21世紀に向かって飛躍する大阪
補章 箟氏、理事長勇退、名誉会長に後任に田口久太郎氏が就任
箟氏に勲五等瑞宝章
二十一世紀のかけ橋-箟兼雄さんの報恩・共生の思想(今岡一之)
編集を終えて
大阪自興会関係資料
社会福祉法人大阪自興会定款
大阪自興会歴代理事
歴代評議員
大阪自興会平成七年役員
「希望の園」歴代施設長(園長)
希望の園平成七年職員名と事務分担
「満州開拓大阪の歴史」協賛者芳名録
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626