図書目録シュフ ノ セイカツ カガク資料番号:000043261

主婦の生活科学

サブタイトル
主婦之友生活叢書
編著者名
沼畑 金四郎 著者
出版者
主婦之友社
出版年月
1941年(昭和16年)3月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
170p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
590
請求記号
590/N99
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

主婦の生活に必要な基礎科学知識
家庭生活に科学の必要なわけ
日常生活に役立つ数量観念
台所は生活の研究室
台所に欲しい秤の知識
秤の秤量と感量
寒暖計の活用法
体温計の選び方と使い方
台所には液量計を
台所に目覚し時計
単位の常識
安全な飲水
節水の心得
断水時の注意
水道が凍らぬ方法
井戸水を使ふとき
井戸のポンプを軽く使ふには
水温の常識
氷水の冷さ
氷嚢の温度と当て方
物を冷す常識
冷蔵庫の選び方と使ひ方
冷蔵庫の温度
湯たんぽの凹むわけ
寒中の水
瓦斯メーターの読み方と料金の計算
節電に必要なメーターの読み方
キロワット時とは
電灯料金の計算の仕方
家庭燃料の知識
燃料の重要なわけ
家庭燃料使用の秘訣
一ケ月二俵の木炭をいかに使ふか
木炭の選び方
木炭焜炉
焜炉の大きさ
炭火の科学
瓦斯の火おこし
はね炭を防ぐ法
火消壺の科学
燃料経済から見た蒸竈
煉炭の上手な使ひ方
経済な薪用竈の工夫
瓦斯焜炉の選び方
瓦斯使用量と焜炉の大小
瓦斯の十熱位
瓦斯のつけ方
爆音を立てる瓦斯焜炉
瓦斯焜炉の空気孔の開き方
瓦斯の焔の調節の仕方
瓦斯焜炉は焔の間隔が大切
同じ焜炉ならば鍋は大き目に
試験をしてみたアルミ、瀬戸引、土鍋の比較
黒い鍋底
鍋蓋の効用
お湯沸しの科学
瓦斯火で美味しくお餅を焼く法
陶製焜炉の使ひ方
瓦斯焜炉の錆止めと化粧法
マッチの持ち方
付木の作り方
火鉢を上手に使ふ法
火鉢の灰の効用
温い炬燵
切込み炉の炬燵
火なし焜炉
炬燵にかける防火布
湯たんぽと行火
石炭ストーヴの焚き方
風呂沸しの工夫
電気の知識
次の世紀は電気の世界
節電の主要点
電球の選び方
電灯の明るさ
明るさを変へる電灯の笠
手製の電灯笠の作り方
電球や笠の掃除
節電の心得十箇条
電灯の点け放しの無駄
電灯の消し方
電気スタンドの選び方
一灯の経済な利用法
電灯が消えたときの心得
アイロンの節約
電気ストーヴの使ひ方
電気冷蔵庫とはどんなものか
電線の危険

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626