図書目録ブンカザイ ホゴホウ ゴジュウネンシ資料番号:000043260

文化財保護法五十年史

サブタイトル
編著者名
文化庁 著者
出版者
ぎょうせい
出版年月
2001年(平成13年)8月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
649p
ISBN
4324065403
NDC(分類)
709
請求記号
709/B89
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
編集協力:文化財保護法50年史顧問会議 関係年表:p621-631
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

天皇陛下のおことば(於;平成12年10月30日文化財保護法50年記念式典)

凡例
第1編 文化財保護法の制定と発展
我が国における文化財保護制度の始まりと発展
文化財保護法の制定と整備
文化財保護の課題と展望
第2編 文化財保護の歩みと現状
美術工芸品の保護
建造物の保護
伝統的建造物群の保護
史蹟名勝天然記念物の保護
埋蔵文化財の保護
無形文化財の保護
民俗文化財の保護
文化財の保存技術と修理用資材・用具
文化財の国際交流・協力
世界遺産の保護
文化財保護に関連するその他の制度
国立博物館,国立劇場,国立文化財研究所の沿革と事業
地方公共団体における文化財保護
関係団体等による助成,文化財に関する税制等,関係省庁との連携
第3編 資料・統計
文化庁機構図
文化財関係法令等
古器旧物保存方
古社寺保存法
国宝保存法
重要美術品等ノ保存二関スル法律
史蹟名勝天然記念物保存法
文化財保護法
文化財保護法の施行期日を定める政令
文化財保護法施行令
文化財保護審議会令
通達
関係法令
指定等基準
国宝及び重要文化財指定基準
登録有形文化財登録基準
重要無形文化財の指定並びに保持者及び保持団体の認定の基準
記録作成等の措置を講ずべき無形文化財の選択基準
重要有形民俗文化財指定基準
重要無形民俗文化財指定基準
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財の選択基準
特別史蹟名勝天然記念物及び史跡名勝天然記念物指定基準
重要伝統的建造物群保存地区選定基準
選定保存技術の選定並びに保持者及び保存団体の認定の基準
文化財指定等件数表
文化財指定等の件数
国宝・重要文化財(美術工芸品)種類別都道府県別指定件数一覧
国宝・重要文化財(建造物)種類別都道府県別指定件数一覧
登録有形文化財種類別都道府県別登録件数一覧
重要無形文化財保持者・保持団体等種類別都道府県別認定件数一覧
重要有形民俗文化財種類別都道府県別指定件数一覧
重要無形民俗文化財都道府県別指定件数一覧
特別史蹟名勝天然記念物・史跡名勝天然記念物種類別都道府県別指定件数一覧
史跡名勝天然記念物種別指定一覧
重要伝統的建造物群保存地区選定一覧
選定保存技術保持者・保存団体都道府県別認定件数一覧
都道府県指定文化財件数一覧
市(区)町村指定文化財件数一覧
美術工芸品関係資料
国宝及び重要文化財(美術工芸品)種別時代別指定件数一覧
国宝・重要文化財等買取基準
重要文化財の所有者及び管理団体以外の者による公開の許可に係る基準
国宝・重用文化財の公開に関する取扱要項
重用文化財の所有者及び管理団体以外の者による公開に係る博物館その他の施設の承認に関する規程
銃砲刀剣類登録規程(抄)
銃砲刀剣類登録及び美術刀剣類製作承認状況
国宝及び重要文化財(美術工芸品)火災・盗難等被害件数一覧
建造物関係資料
重要文化財(建造物)現状変更等年度別件数一覧
重要文化財(建造物)原因別火災発生件数及び焼損焼失件数
無形文化財関係資料
記録作成等の措置を講ずべき無形文化財種類別件数一覧
民俗文化財関係資料
重要有形民俗文化財の所有者及び管理団体以外の者による公開に係る博物館その他の施設を事前の届出の免除に関する規程
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財都道府県別件数一覧
記念物関係資料
史跡・名勝・天然記念物の年度別指定件数
史跡・名勝・天然記念物の管理団体指定件数
遺跡の種類別件数
埋蔵文化財担当専門職員数の推移
発掘届出等件数の推移
緊急発掘調査費用の推移
出土品の保管状況など
伝統的建造物群関係資料
伝統的建造物群保存地区原因別被害棟数
文化財保存技術関係資料
選定保存技術関係文化財別選定・認定件数
世界遺産関係資料
世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約
世界遺産の登録基準
世界遺産登録数
関係年表
索引
編集後記(文化財保護法50年史顧問)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626