ポンピドゥー・センター物語
- サブタイトル
- 編著者名
- 岡部 あおみ 著者
- 出版者
- 紀伊国屋書店
- 出版年月
- 1997年(平成9年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 226p : 挿図
- ISBN
- 4314008032
- NDC(分類)
- 706
- 請求記号
- 706/O37
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 仏語書名:L’histoire du Centre Georges Pompidou
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文
第1章 ポンピドゥー・センターの研修生第一号
ルーヴル学院と灰色との受験生活
フランス式エリート残酷養成システム
実物教育と脳のハード・ディスク
第2章 偉大なる賭け-あるグレート・ユートピアの誕生
ユートピアをめざせ
戦鑑ポンピドゥー・センター号の激戦
開かれた都市/開かれた美術館
ワーキング・プロセスと進化する空間
第3章 黎明期のポンピドゥー・センター
コンセルヴァトゥール(キュレーター)と写真の出会い
秘蔵カンディンスキーと東洋美術
光の空間/展示コラボレーションの醍醐味
幻の藤田嗣治展、海を越えて
第4章 メイキング・ザ・エクジビション
二都物語の終焉
カフカとアルチンボルド
世紀末ウィーン現象
第5章 『前衛芸術の日本』展
インサイト/アウトサイト
フル回転するとビッグ・マシーン
「前衛」の由来
華麗なるオープニング
第6章 喜怒哀楽の展覧会
展覧会の栄養と滋養/バルテュスの謎
テーマ展の苦悩とその楽しみ方
ギャラリー・コンタンポランのライヴァル
第7章 フォト・ミュゼオロジー
アジェとスティーグリッツの『パリ-ニューヨーク』
美術と写真の交替劇
MOMA対ポンピドゥー・センター
第8章 モダン・アート・コレクション
美術コレクションの変遷/街路としてのポンピドゥー・センター
画像データ・ベースとデジタル・ミュージアム
第9章 都市の解放区として-パブリック・アクセス
BPI:公共情報図書館の人気
アートとドキュメンタリーとテレビのクロスオーヴァー
ヴィデオ・アートからヴァーチュアル・レヴューへ
デザイン・ミュゼオロジーとCCI:産業創造センターの冒険
IRCAM:音響音楽研究コーディネーション・インスティテュートの革新
風の色-アトリエ・デ・ザンファン:子供のアトリエ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626