わが、ビルマ戦記
- サブタイトル
- インパール作戦参加 第三十三師団歩兵第二百十四連隊乗馬小隊(ビルマ派遣軍弓第六八二三部隊)
- 編著者名
- 長谷川 正美 著者
- 出版者
- 元第三三師団歩兵第二一四連隊乗馬小隊(弓第六八二三部隊塩坪隊)
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 210p,図版[3]p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/H36
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき
序文
ビルマ戦記発刊によせて(塩坪辰実)
故林富士男君に捧げる追悼の辞(松下逸雄)
はげましの言葉(上沼直一)
戦記発刊を祝して(伊藤重保)
第1編 わがビルマ戦記
乗馬小隊の発足(昭和一六年七月七日から同年八月九日)
普察翼辺区粛正作戦(昭和一六年八月一〇日から同年一〇月一五日)
北支安徽省宿県付近の警備(昭和一六年一〇月一六日から同年一二月一四日)
南方作戦参加のため中支浦口出発より、タイ国バンコク上陸まで(昭和一六年一二月一五日から同一七年一月一一日)
南部ビルマ作戦(昭和一七年一月一二日から同年三月一五日)
北部ビルマ作戦(昭和一七年三月一六日から同年六月二五日)
緬印国境の警備(在チョーク)(昭和一七年六月二六日から同年一一月一一日)
第二次ビルマ防衛(昭和一七年一一月一二日から同一八年九月三〇日)
ウ号作戦九号作戦、並びに次期態勢移行のための作戦(インパール作戦)(昭和一八年一〇月一日から同一九年九月一二日)
盤作戦(昭和一九年九月一三日から同二〇年一月一六日)
イラワジ河畔の会戦並びにメークテイラ付近の会戦(昭和二〇年一月一七日から同年四月一二日)
克作戦(昭和二〇年四月一三日から同年五月三〇日)
テナセリム付近の警備(昭和二〇年五月三一日から同年八月一三日)
終戦 復員(昭和二〇年八月一四日から同二一年六月三日)
付記
乗馬小隊戦死者・戦病死者名簿
生存者の皆さんへ
私達に戦争・戦陣とはなんであったか
第2編 連隊経理室の活躍
経理室の任務と編成
現地調弁 その一-ミッタカ及びインデン(昭和一八年一〇月八日から同年一二月一五日)
現地調弁 その二-チョルイパントンバ(昭和一九年五月一七日から同年六月二五日)
現地調弁 その三-モールベン(昭和一九年八月六日から同年八月二〇日)
第3編 陣中文芸作品
自由詩(萩原悦郎)
短歌・俳句(菊池護他)
随筆「アラカンの秘話」(長谷川正美)
付記
同郷同年の諸士とその軍歴
兵隊が覚えたビルマ語
愛馬愛唱歌
敗戦哀歌
あとがき
友情寄稿
戦場の思い出(萩原悦郎)
戦争への反省
戦争はなぜ起きるのか?
「お国のため」とは
軍隊内務班のしごき
戦争とは、戦陣とはなにか?
敗戦の認識
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626