図書目録ベイソ レイセンシ資料番号:000043063
米ソ冷戦史
- サブタイトル
- 講義要録
- 編著者名
- 小林 俊二 [著]
- 出版者
- [日本大学法学部]
- 出版年月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 2,97p:挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/Ko12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 改訂
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 冷戦の実態
はじめに
冷戦史の時代区分
冷戦の特質
冷戦の発生と終戦:その構造的背景
概念としての冷戦
2 冷戦の萌芽
ソヴィエト連邦成立後の対外関係
ポーランド問題
3 冷戦の顕在化
封じ込め政策
トルーマン・ドクトリン
マーシャル・プラン
ソ連圏の成立
チェコスロヴァキアの政変(2月事件)
ベルリン封鎖
ソ連・ユーゴスラヴィア関係の決裂
4 冷戦の展開
朝鮮戦争
インドシナ戦争
5 冷戦の変容
米ソ新政権の発足とジュネーヴ頂上会議
バンドン会議
東欧の動揺
スプートニク・ショックとミサイル・ギャップ
東西首脳会議の流会
ケネディ政権の発足とベルリン危機の再燃
キューバ・ミサイル危機
部分核停条約と核不拡散条約の成立
ヴェトナム戦争
チェコ事件
6 冷戦の緩和
ニクソン大統領の訪中
ヴェトナム戦争の終結
デタントの進展
デタントの後退
7 冷戦の再燃
8 冷戦の終焉
ペレストロイカとグラスノスチ
米ソ軍備管理交渉の進展
ソ連のアフガニスタン撤退と中ソ関係の正常化
ソ連圏の崩壊
冷戦の終焉
9 冷戦後の国際関係
旧共産圏諸国
西側工業国
アジアの非生産主義諸国
国際機関・組織・同盟
冷戦関係主要事件年表
参照文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626