工作機械技術の変遷
- サブタイトル
- 編著者名
- 長尾 克子 著者
- 出版者
- 日刊工業新聞社
- 出版年月
- 2002年(平成14年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 14,343p:挿図
- ISBN
- 4526049468
- NDC(分類)
- 532
- 請求記号
- 532/N17
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 注および参考文献:各章末
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに-序にかえて-
第1章 機械技術の形成期
幕末・明治初期
海軍伝習と蒸気機関
横須賀造船所
明治から大正末期
陸・海軍の技術
民間機械技術
<注および参考文献>
第2章 機械技術の展開期
海軍の技術
呉海軍工廠と製鋼技術
海軍酸素魚雷の開発
広海軍工廠工作機械実験部
民間の機械技術
株式会社池貝鉄工所〔Ⅱ〕-昭和期:太平洋戦争末まで-
株式会社唐津鉄工所-大正末期~昭和期(終戦まで)-
大日本兵器(株)湘南工機工場
W.R.ゴーハムとタレット旋盤
航空機と発動機〔Ⅰ〕
航空機と発動機〔Ⅱ〕-三菱名古屋発動機製作所-
満鉄と技術研究
精密機械統制会
<注および参考文献>
第3章 機械技術の確立期
敗戦とGHQ
国鉄の技術
戦時・戦後の蒸気機関車と工作機械
新幹線技術と工作機械
造船・造機技術
造船技術の展開と造船工作法
舶用蒸気タービンと工作機械
舶用ディーゼル機関と工作機械
自動車・家電技術
自動車産業の誕生と発展-ドイツ,アメリカ,日本-
自動車産業と工作機械〔Ⅰ〕-専用機およびトランスファーマシン-
自動車産業と工作機械〔Ⅱ〕-倣い旋盤とタレット旋盤
自動車産業と工作機械〔Ⅲ〕-研削盤と歯切盤-
家電用金型と工作機械
<注および参考文献>
第4章 NC工作機械の展開
数値制御(NC)工作機械の性格
数値制御工作機械の発明
日本のNC工作機械の開発
富士通(現ファナック(株))のNC装置
大隅鉄工所のNC装置
マニシングセンタ
CNC装置
DNC,FMS,FMC
複合加工機の進展
工作機械基礎技術の進展
ミーハナイト鋳物
主軸受
ボールねじ・ボールナット
案内面
工具材料・形状の改善
<注および参考文献>
おわりに
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626