図書目録ニホン ガイコウシ ガイセツ資料番号:000043029

日本外交史概説

サブタイトル
編著者名
池井 優 著者
出版者
慶応義塾大学出版会
出版年月
1992年(平成4年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
7,14,373,12p : 挿図
ISBN
4766402650
NDC(分類)
319
請求記号
319/I33
保管場所
閉架一般
内容注記
3訂 学習の手引き:p345-373 日本外交史関係年表:巻末(折り込5枚)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

増補版への序
はしがき

第1章 日本外交の前提

第2章 外圧と日本の対応
欧米列強の東洋進出
ペリーの来航
安政条約をめぐって
遣外使節団の派遣

第3章 幕末維新期における列強の対日政策
イギリスの対日外交
フランスの対日外交
日中の外圧への対応の相違

第4章 明治初期の領土問題
北方領土問題
南方領土問題

第5章 条約改正

第6章 大陸問題
朝鮮・台湾をめぐって
脱亜と即亜

第7章 日清戦争
朝鮮半島をめぐる国際紛争
三国干渉
日清戦争の意義

第8章 日露戦争
日清戦争後の極東国際関係と義和団事変
日英同盟
日露戦争
ポーツマス会議
日露戦争の意義

第9章 日露戦争以後の国際情勢と日本
日本の大陸政策
日仏協約と日露協約
日米関係の悪化
日韓併合
辛亥革命と日本

第10章 第一次大戦と日本
日本の大戦参加
二一ヵ条要求と西原借款
日露同盟と石井・ランシング協定
シベリア出兵
パリ平和会議と日本

第11章 日本のソ連承認

第12章 ワシントン体制と日本
ワシントン会議の開催
ワシントン体制下の日本外交
ロンドン海軍軍縮会議

第13章 満州事変
満州問題「解決」構想
事変前の満州情勢
柳条湖事件の勃発
満州国建国
国際連盟脱退
連盟脱退後の外交
日独防共協定

第14章 日中戦争
虚構橋事件
日中和平条約
新政権樹立工作
日ソ紛争

第15章 日独伊三国同盟と日ソ中立条約
日独同盟の動き
日独伊三国同盟の成立
日ソ中立条約

第16章 太平洋戦争
南方進出
日米交渉、開戦
戦争の経過
終戦

第17章 アメリカの対日占領政策
アメリカの対日政策の基本
占領政策の特質
対日占領政策の具体的展開

第18章 サンフランシスコ講和条約
占領解除の条件
朝鮮戦争とその影響
サンフランシスコ講和条約
日華平和条約

第19章 日ソ国交回復
鳩山内閣の成立
日ソ交渉
モスクワ交渉

第20章 六〇年安保改定
前史
改定交渉
日米新安保条約

第21章 日韓国交正常化
交渉の発端
日韓会議
日韓基本条約、懸案解決
日韓国交正常化の問題点

第22章 沖縄返還と日米繊維交渉
沖縄返還交渉
沖縄返還の実現
日米繊維交渉

第23章 日中国交回復
日中関係の展開
日中接近の背景
日中共同声明
日中平和友好条約

第24章 アジア諸国、開発途上国と日本
援助政策の展開
教科書問題と日本の対応
難民問題と不法就労者

第25章 先進国との関係
日米経済摩擦の深刻化
ECと日本外交
サミットと日本外交
湾岸戦争‐日本の対応

学習の手引き
日本外交史関係年表
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626