旧制高等学校全書 第2巻
- サブタイトル
- 制度編
- 編著者名
- 旧制高等学校資料保存会 編著
- 出版者
- 旧制高等学校資料保存会刊行部
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 593p
- ISBN
- NDC(分類)
- 377.3
- 請求記号
- 377.3/Ky8/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 総監修:仲新 発売:丸善 付属資料:別冊4p(19cm):別添
- 昭和館デジタルアーカイブ
法令の部
第一期 明治十九年(一八八六)~明治二十六年(一八九三)
総則
設置・管理
学科課程(教育課程)
生徒定員・入学者選抜
教職員関係
第二期 明治二十七年(一八九四)~明治三十二年(一八九九)
総則
設置・管理
学科課程(教育課程)
生徒定員・入学者選抜
第三期 明治三十三年(一九〇〇)~大正六年(一九一七)
総則
設置・管理
学科課程(教育課程)
生徒定員・入学者選抜
教職員関係
第四期 大正七年(一九一八)~昭和十五年(一九四〇)
総則
設置・管理
学科課程(教育課程)
生徒定員・入学者選抜
教職員関係
参考法令・その他
第五期 昭和十六年(一九四一)~昭和二十年(一九四五)
総則
設置・管理
学科課程(教育課程)
生徒定員・入学者選抜
教職員関係
参考法令・その他
第六期 昭和二十一年(一九四六)~昭和二十五年(一九五〇)
総則
設置・管理
学科課程(教育課程)
生徒定員・入学者選抜
参考法令・その他
学則の部
前史 中学校令以前
東京大学予備門の学則
大学分校の学則
第一期 明治十九年(一八八六)~明治二十六年(一八九三)
第一高等中学校の学則
第三高等中学校法学部の学則
第四高等中学校医学部の学則
第二期明治二十七年(一八九四)~明治三十二年(一八九九)
第二高等学校の学則
第三高等学校の学則
第五高等学校工学部の学則
第三期 明治三十三年(一九〇〇)~大正六年(一九一七)
第六高等学校の学則
第四期 大正七年(一九一八)~昭和十五年(一九四〇)
官立地名高等学校の学則
七年制高等学校の学則
外地の高等学校の学則
帝国大学予科の学則
学習院高等科の学則
(参考)第一高等学校特設高等科の規程
第五期 昭和十六年(一九四一)~昭和二十年(一九四五)
戦時期の高等学校の学則
第六期 昭和二十一年(一九四六)~昭和二十五年(一九五〇)
戦後の高等学校の学則
戦後特設の高等学校の学則
高等学校制度論
議者ヲシテ高等中学校減廃止説ヲ唱フルニ至ラシメタル因縁如何(田中登作)
高等学校問題(高等学校長の意見書に就て)
高等学校
高等学校改廃論
現高校制への二三の反省
高校三年制復旧に就いて
編纂担当者一覧
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626