図書目録パレンバン ノ イリョウダン資料番号:000042932

パレンバンの医療団

サブタイトル
編著者名
久留米大学図南会 著者
出版者
久留米大学図南会
出版年月
1968年(昭和43年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
668p
ISBN
NDC(分類)
498
請求記号
498/Ku79
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
内容: パレンバンの医療団の発足 図南会とパレンバン(根城昼夜)ほか120編 年譜あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 パレンバンの医療団の発足
図南会とパレンバン(根城昼夜)
溝口先生追想記(上木鴻)
医療団年譜(内田栄一郎)
征旅(根城昼夜)
旅情篇(上木鴻)
校長より木村教授への手紙(故 溝口喜六)
溝口隊に下された命令(南方燃料廠)
編成区分
第2章 戦況
太平洋戦争の序曲(上木鴻)
パレンバン攻略戦概要(上木鴻)
第3章 パレンバンについて
パレンバンの印象(根城昼夜)
軍情(浅野剛)
校長より木村教授への手紙(故 溝口喜六)
南スマトラ一巡の旅(布施四郎)
第4章 医療活動と調査研究
緒言(高野道雄)
調査研究論文集・論文目録・概要
研究余録
第5章 スマトラの生活と体験
パレンバンの思い出(布施四郎)
プラジュー病院開設(根城昼夜)
溝口先生回想録(上木鴻)
プラジュウ日記(中村政雄)
スンゲイゲロン病院の思い出(飯盛清次)
プラブムリー日記(中村政雄)
第一鉱業所(井上直孝)
第二鉱業所(ペンドッポ)粉争記(上木鴻)
第三鉱業所(井上直孝)
クルアン診療所勤務(上木鴻)
第四鉱業所勤務の思い出(バジュバン分院)(鴛淵幹雄)
南スマトラ見聞記(井上直孝)
ジャワ島印象記(高野道雄)
悲劇の大誤殺事件(上木鴻)
レンギット河の思い出(迫田虎夫)
薬剤の沿革とパカララム駐留記(稲次済美)
歯科診療の想い出(長谷川浩一)
第6章北スマトラ派遣隊の報告
北スマトラ診療隊の編成と出発・北スマトラ到着まで(飯盛清次)
南より北へ(布施四郎)
パンカランブランダンの医療(布施四郎)
ブラスタギーの印象(吉塚清)
パンカランスス診療所(吉塚清)
パンカランブランダン空襲(吉塚清)
パンカランブランダンの生活の想い出(高田たまき)
北スマトラ・アチエ州・ランタウ診療所勤務(飯盛清次)
豚(布施四郎)
終戦より復員まで(布施四郎)
終戦日記抄(北スマトラに於いて)(吉塚清)
シンガポール虜囚記(吉塚清)
捕虜のスケッチ(江頭茂)
第7章 協力寄稿集
前説(根城昼夜)
パレンバン再訪の記(玉置明善)
南方派遣医療団を迎えて(中村隆寿)
南方派遣医療団を回顧して(酒井康)
パレンバンの思い出(伊藤久雄)
パレンバン従軍抄(玉置明善)
太平洋戦争とわが石油業(吉野頼三)
笠原隊始末(白石健次郎)
二十年の懐古(十川透)
パレンバンからサバン島へ(小倉彰)
南方の思い出(多田知十郎)
パレンバン追憶記(伊集院武雄)
陸軍徴員祖国出発(木下政春)
パレンバンの上空を想う(村岡孝純)
南方の想い出(守屋翠泉)
猪の話(塚田丁)
南方の虫の話(今津四郎)
パレンバン記(永代俊男)
遥かなるスマトラへの郷愁(西川光夫)
図南長恨曲(故 上島惣吉)
追憶(長田義人)
パレンバンの排句(浅野剛)
酒保班長の記(助川亀太郎)
招待寄稿者紹介
第8章 終戦記
戦況不利その他(上木鴻)
パレンバンの終戦(浅野剛)
病院接収(根城昼夜)
敗戦日記(中村政雄)
現地人からの送別文(高野道雄)
ワイリマの思い出(高野道雄)
六十三対一(内田栄一郎)
竹槍の恐怖(山倉不美加)
帰還船(井上直孝)
第9章 随想集
溝口先生を偲ぶ(浅野剛)
インドネシア語と私(鴛淵幹雄)
亡き友、志牟田さん(故 水落アヤ子)
ペンドッポの思い出(故 水落アヤ子)
お守り袋の思い出(田中裕子)
シンガポールと兵器(草場義雄)
スマトラ島の思い出(大城トモヱ)
追憶(故 上島惣吉)
ガラン島(故 上島惣吉)
私のアルバム(木藤幸子)
詩(町東里子)
シンガポール上陸とブキテマ高地への追憶(町東里子)
インドネシア今昔(高野道雄)
山田婦長さんのこと(永江マサエ)
スマトラの花(嶋田やす)
南への旅路(井筒アグエ)
第10章 資料・付録・あとがき
九州医学専門学校図南会会則
久留米大学二十五年史記載の日記と発令名簿
当時の俸給表(故溝口校長のノートより)
図南会行動年譜
昭和二十二年暮及び昭和二十四年七月の会員追悼会記事(故溝口校長の備忘録より)
当時団員氏名住所録
図南会文庫図書目録
協賛者御芳名
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626