大東亜戦争陸軍衛生史 4
- サブタイトル
- 編著者名
- 陸上自衛隊衛生学校 編者
- 出版者
- 〔陸上自衛隊衛生学校〕
- 出版年月
- 1968年(昭和43年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 219p
- ISBN
- NDC(分類)
- 394
- 請求記号
- 394/R42/4
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 監修:坪井正人 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
胸部戦傷(宮崎三郎)
第1章 統計
既往戦役の統計との比較
死亡原因
第2章 胸壁損傷
第3章 胸膜損傷
開放性気胸
緊張性気胸
血胸
膿胸
気管支瘻及び格子肺
第4章 肺損傷
第5章 縦隔損傷
縦隔内留弾
その他の縦隔損傷
第6章 心臓損傷
第7章 横隔膜損傷
腹部戦傷(出月三郎)
第1章 緒言
第2章 わが国陸軍に於ける腹部戦傷治療の回顧
日露戦争(1904‐1905)以前
シベリア出兵(1918)
満洲事変(1933‐1934)
支那事変(1937‐1941)
大東亜戦傷(1941‐1945)
第3章 戦地に於ける腹部戦傷治療(新鮮なる腹部戦傷の治療)
第一線式救急開腹術(竹内)
戦地に於ける腹部戦傷治療の実状並びに私見(第一線戦傷外科研究会手記)
附 坂慥爾軍医少佐の報告
腹部戦傷に関する一、二の統計的事項
第4章 後方(内地)に於ける腹部戦傷治療(腹部戦傷後遺症の治療)
第5章 結言
血管戦傷(福田三男)
第1章 新鮮血管戦傷について
第2章 戦傷性脈瘤について
統計的事項
臨床知見
X線所見
脈瘤と皮膚温
病理学的所見
脈瘤の療法
第3章 総括
四肢骨戦傷(羽生田潔)
第1章 緒言
第2章 四肢骨戦傷の発生情況
四肢骨戦傷の発生頻度
四肢骨戦傷の原因
四肢骨戦傷の症状
第3章 四肢骨戦傷の治療
四肢骨戦傷の固定
四肢骨戦傷の整復
四肢骨戦傷の機能的療法
骨折病院における治療
第4章 四肢骨戦傷後遺症の治療
静止感染の対策
骨瘻(戦傷骨髄炎)の治療
関節機能障碍の治療
変形治癒骨折の治療
仮関節の治療
第5章 四肢骨戦傷の転帰
骨折病院患者の転帰
内地臨時陸軍病院患者の転帰
第6章 総括
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/12644406
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

