大東亜戦争陸軍衛生史 1
- サブタイトル
- 編著者名
- 陸上自衛隊衛生学校 編者/園口 忠男 監修
- 出版者
- 陸上自衛隊衛生学校
- 出版年月
- 1971年(昭和46年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 643p
- ISBN
- NDC(分類)
- 394
- 請求記号
- 394/R42/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付属資料:別冊38p(21cm):大東亜戦争陸軍衛生史総目次
- 昭和館デジタルアーカイブ
陸軍衛生概史
前編(金原節三)
第1章 皇室と傷病将兵
第2章 支那事変勃発前後より昭和13年末にいたる間の衛生勤務
厚生省及び傷兵保護院(後の軍事保護院)等設置の経緯
健兵対策
患者収療、輸送体系
軍内診療の本義
防疫給水
第3章 昭和14年、15年間における主要衛生勤務
ノモンハン事件と衛生勤務の概況
満州における衛生勤務の概況
支那における衛生勤務の概況
朝鮮、台湾等における衛生勤務の概況
北部仏印進駐と衛生勤務
昭和14、15両年度における衛生勤務概括
第4章 国防と人的戦力
国防負担人口の動態
徴兵身体検査
その他関連事項
第5章 昭和16年における主要衛生勤務
一般情勢
関特演(関東軍特別演習)
作戦、作戦準備、これに関する諸会議、報告等記録
衛生作戦準備
第6章 昭和17、18年における主要衛生勤務
一般経過
作戦、作戦準備、これに関する諸会議、報告等記録
人的損耗
俘虜と衛生勤務
衛生勤務と戦訓
第7章衛生部の本質
第8章 日本赤十字社と陸軍
むすび
資料1 年表
資料2 訓示、指示等
資料3 出張、状況報告等、内地、台湾、満州、支那(開戦前)
資料4 出張、状況報告等、南方諸地域(開戦前)
資料5 昭和15年度、陸軍省諸会議記録
資料6 昭和16年度、陸軍省諸会議記録
資料7 出張報告等、南方方面(開戦後)
資料8 戦況報告、北方方面
資料9 戦況報告 南東方面)
資料10 その他
資料11 ヨーロッパ戦況(第2次世界大戦)
資料12 各種統計
資料13 各種統計
資料14 地域別兵員及び死没者概数表
資料15その他の各種統計
陸軍衛生概史
後編(大塚文郎)
第1章 大本営の作戦方針の変更と国防圏前衛線の崩壊
大本営の作戦方針の変更
西部ニューギニアの作戦
マリアナの失陥
東条中閣の辞職
第2章 大陸作戦
インパール作戦
雲南及び北ビルマ作戦
大陸打通作戦
第3章 比島決戦
小磯内閣の基本政策
捷号作戦準備
比島決戦の概定と台湾沖航空戦
レイテ決戦の発起
レイテ沖海戦
レイテ決戦
第4章 本土決戦
南北両国防圏の分断と日満華の孤立化 昭和20年初頭の戦争指導
大本営の新作戦方針及びその作戦準備
中国及び南方方面作戦の状況
硫黄島の作戦
沖縄作戦
大本営の本土決戦準備
主要方面の作戦計画
対ソ作戦準備
本土に於ける防空作戦
第5章 終戦の経緯
本土決戦国内態勢の整備
ポツダム宣言
原子爆弾とソ連の参戦
終戦の聖断―8月10日の御前会議
8月14日の御前会議
第6章 終戦
停戦
降伏
対ソ方面部隊の終戦
第7章 衛生勤務の概要
衛生勤務遂行上の背景と其特徴
衛生勤務の指導方針
衛生勤務
皇室の御仁慈
衛生部員の教育
衛生研究
衛生材料
第8章 本土空襲下に於ける決戦態勢と衛生勤務
決戦態勢と患者収療
本土決戦下の其他の衛生勤務
第9章 原子爆弾投下と衛生対策
第10章 終戦処理に伴う衛生勤務
軍患者と其収療
軍需用物資資材の緊急処理と焚書
連合軍の進駐と覚書
第11章 終戦後の衛生勤務
職員の引継
医療施設の開放
国立病院発足直後の状況
公職追放
喚問
付録
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/12644415
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

