燃える雷
- サブタイトル
- 独立工兵第一中隊 (電気中隊) の歩み
- 編著者名
- 独工一中会 編者
- 出版者
- 独工一中会
- 出版年月
- 1980年(昭和55年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 838p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.7
- 請求記号
- 396.7/D83
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 独立工兵第1中隊(電気中隊)、付属資料:図2枚(袋入) 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 内田舜二隊長時代(昭十二・十二~十五・八)
当時の一般写真
部隊編成前の現地状況
独立工兵第一中隊の誕生
部隊の行動
駐屯地周辺
随筆
回想記(斉藤嘉男)
我が行動記(駒谷藤吉)
随想(対島真憲)
回想記(石塚明之助)
回想(井門正敏)
あの頃の思い出(石田宗治)
内田隊長の思い出(大塚道夫)
福村君の印象(安東利雄)
第2章 小川四郎隊長時代(昭十五・八~十七・七)
当時の一般写真
小川隊長の着任
石太線復旧作業協力作戦
北京城防衛作戦
補充兵員教育
河南作戦
大東亜戦争勃発
南方転進
スマトラ攻略作戦
パレンバン石油製油所復旧作業
油田地帯の電気施設復旧建設作業
小川隊長の転任
随筆
独工一中回顧録(米野(小川)四郎)
回顧録(柏原正直)
山本小隊の歩み(山本一雄)
北支・内地遍歴(阿部輝夫)
ぐうだら戦記(原孝人)
戦野断片(新海康司)
連雲港の想い出(間瀬春一)
何んでコーナッチャッタの(岡島留五郎)
河南作戦覇王城台地の糧秣調達(今野嘉男)
大東亜戦争私のアルバム(北支編)(黒沢種次郎)
戦旅あれこれ(安東利雄)
スマトラ戦旅(土本久雄)
シンゲップ島の思い出(辻六郎)
プラブムリー漫歩(山田忠)
北支・南スマトラ戦線回想(岡部(高橋)宗明)
北はシベリヤ南はジャワ(伊藤立夫)
スマトラの思い出(小林二郎)
或る自動車兵の回想(中村末吉)
戦友吉田啓蔵君を偲びて(安藤秀夫)
第3章 武田豊成隊長時代(昭十七・七~十九・六)
当時の一般写真
武田隊長の着任
ケナリアサム建設作業
製油所防衛作業
随筆
南方派遣の追憶(武田豊成)
スマトラからビルマ迄の体験記(青柳真)
南スマトラ、ジャンビー油田作業隊追想記(今野嘉男)
昭和十八年召集兵の記録(飯田(常葉)松三)
スマトラの思い出(村岡良静)
或る兵士の戦記(中村和正)
独工一中における私の思い出(大倉静夫)
或る小さな出来事(青柳真)
食べ物アラカルト(新堀浩造)
南の想い出(笠川利秋)
満期だ!(高島敏雄)
軍靴の跡(深谷金次)
満期輸送船の出来事(中村末吉)
私達の満期日誌(池沢亮)
裏方の世迷い言(伊勢田甫)
第4章 春木典次郎隊長時代(昭十九・六~二〇・七)
当時の一般写真(カルタパティ)
製油所防衛作業
カルタパティセメント工場建設作業
敵機の来襲
中隊の動向
中隊長の交替
随筆
私の思い出(春木典次郎)
若き日の回想(浅田敬徳)
工廠電気中隊の一員として(村岡良静)
電気中隊無線通信班の記(堀口(岩城)篤)
独工一中在隊追想記(中島房之助)
ポン友、宮崎君(山田忠)
第5章 大津隊長代理並びに百川隊長時代(昭二〇・七~二二・五)
終戦
パカララムに移動
インドネシヤ義勇軍との戦闘
進駐軍使役作業
引揚げ復員の状況
最終復員
随筆
終戦より祖国復帰まで(今野嘉男)
終戦牛車部隊(坂本包家)
牛と兵隊(小池徳市)
戦時回想三題(飯森(松沢)勉)
津久井君を憶う(天岸鶴吉)
思い出の電気中隊(飯田種子夫)
詩歌句集(吉野静雄)
第6章 戦後編
最近の南方現地写真
独工一中会写真
南スマトラ、パレンバン再訪記(今野嘉男)
関係者名簿
独立工兵第一中隊戦没者・物故者名簿
独工一中会会員名簿
参考資料
独立工兵第二十五聯隊の生い立ち
パレンバン上陸作戦(防衛庁戦史室)
思い出の南方写真(毎日新聞社“日本の戦史”)
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626