月と花と戦友
- サブタイトル
- 独立歩兵第百六大隊の記録
- 編著者名
- 独歩百六会 編者
- 出版者
- 独歩百六会事務局
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 512p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.5
- 請求記号
- 396.5/D83
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表あり 独立歩兵第106大隊(広7317部隊) 第58師団(広2305部隊)・第52旅団(広2307部隊)に隷属。歩兵第13連隊補充隊(西部16部隊)において編成。
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 部隊の編成
第五十八師団の誕生
第五十八師団の編成下令
第五十八師団の編組と配置
師団の警備地区の概況
独立歩兵第百六大隊の編成と出征
第2章 中華民国湖北省漢水河孟の警備と作戦
戦場到着
最初の試練“豪雨の進軍”
大隊の警備地と中隊の配備
厩舎の建設
ヤンマー船の配属
警備と作戦
第五中隊の水難事故
師団長初度巡視
第一次〔ベン〕陽作戦
鄭道湖警備隊の火災
師団野戦病院の配属
寝具“蒲団”の支給
支那事変五周年
ゲリラ連絡班を襲う
合同告別式
警備間の戦場生活
葭の原
江北殲滅作戦(第二次〔ベン〕陽作戦)
初年兵の到着
江北作戦、峯口の攻撃
峯口の大堡塁攻略特別訓練
峯口占領後の警備
金櫃盗難事件
嵐の前
常徳作戦
補充員の到着
転機、昭和十九年を迎う
初年兵の到着と幹部候補生の学校派遣
独立歩兵第五旅団の編成と要員差し出し
第3章 湘桂作戦
戦局の動き
全般
中支方面の状況
湘桂地方地誌の概要
一号作戦構想
支那派遣軍の大陸打通作戦構想
湘桂作戦発起時における第十一軍の戦闘序列
湘桂作戦参加総兵力
参加各兵団の概見
第五十八師団協力砲兵部隊
攻勢発起後第十一軍全般の動き
進攻兵団
作戦発起後の武漢地区の警備及び作戦
第五十八師団の運用
独立歩兵第百六大隊の作戦行動
第五十八師団の陽動と集中
独歩百六の作戦準備
独歩百六の集中開始と陽動
長沙作戦
衡陽作戦
洪橋会戦における独歩百六の追撃
興安附近の戦闘
桂林の攻略
第4章 桂林攻略後の警備と戦略反転
桂林攻略後の警備
第五十八師団の警備
独歩百六の警備と討伐(今堀部隊長転出)
鹿寨鎮の警備
歩兵砲田中中尉戦死
討伐の明け暮れ
灰瀬大尉の受難
反転作戦
支那派遣軍の戦面収縮
第十一軍の反転作戦
第五十八師団の反転
独歩百六の反転作戦
第5章 終戦と復員
終戦
終戦を知る
集結地への前進
敗惨行
復員
復員準備と滞留生活
国共内戦の余波
復員、故国へ
湘桂作戦~終戦までの主要日程表
第6章 思い出の記録
初年兵時代の想い出(四中 増田民男)
列外の存在(四中 増田民男)
討伐(本部吉川悌三)
ほたる(本部 吉川悌三)
行軍(本部 吉川悌三)
煙草(本部 吉川悌三)
病気(本部 吉川悌三)
食物(本部 吉川悌三)
長沙への難行軍(一中 瀬浜康季)
馬の病気で命拾い(機中 片山建司)
戦陣小噺(1)(三中 近藤鉄雄)
戦陣小噺(2)(三中 近藤鉄雄)
戦陣小噺(3)(三中 近藤鉄雄)
湘桂作戦の思い出(四中 重富幸義)
花(本部 吉川悌三)
松江口へ(一中 瀬浜康季)
榴江の食糧自給(一中瀬浜康季)
橋梁分哨(一中 瀬浜康季)
今堀部隊長の想い出(一中 瀬浜康季)
戦線の思い出(四中 杉竹継)
怪我の功名(五中 内田国次)
鍋底陣地(五中 内田国次)
決死の桂林脱出(五中 内田国次)
戦友!捕虜部隊(五中 内田国次)
ああ、田代中隊長(旧三中 栗原三郎)
回顧片譚(四中 軸丸定次)
追憶二題(師団参謀部)(四中 軸丸定次)
慙愧“病歴の軍隊生活”(機中 佐藤真澄)
湘桂進撃行(一中 高木俊明)
ああ坂井中隊長(五中 川上光明)
終戦後の中国生活の思い出(一中 岡本五八)
今堀部隊長の思い出(一中 岡本五八)
熊本出発の思い出(二中 上野千代喜)
中支の思い出(歩中 草野国雄)
戦線の思い出二題(歩中堤竜太郎)
終戦(歩中 迫田喜吉)
擲道湖の攻撃と占領(本部 軸丸定次)
回顧(機中 須藤喬任)
今堀部隊長の想い出(本部 仲村徳昭)
果しなき大陸(一中 高木俊明)
戦場こぼれ話(五中 内田国次)
那須の与一(三中 村上厚)
追憶の断片(三中 工藤次男)
思い出すままに(二中 楠原正治朗)
中隊の思い出(一中木原栄)
私の憶い出(三中 西山留雄)
第7章 戦後篇
戦後の歩み(慰霊祭と戦友会の発足)
戦没者慰霊碑の建設について
慰霊祭作戦寸譚
今堀部隊長を偲ぶ
福島百六会の結成
戦後年表
熊本市、桂林と友好都市締結
戦史記録の作成について
編集の大任を終えて
あとがき
附録(資料篇)
終戦の詔勅
戦没者名簿
参考資料
独立歩兵第百六大隊在隊者名簿
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

