図書目録トウキョウ ダイクウシュウ キュウゴ タイチョウ ノ キロク資料番号:000042779
東京大空襲救護隊長の記録
- サブタイトル
- 編著者名
- 久保田 重則 著者
- 出版者
- 潮出版社
- 出版年月
- 1973年(昭和48年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 258p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ku14
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 本土空襲はじまる
遥かな飛行雲
米空軍の日本爆撃計画
中国基地からの日本爆撃
サイパン陥落と首都防衛計画
サイパンより本土偵察
特別攻撃隊の編成
B29の本格的来襲
米艦載機の関東地区来襲
始まった皆殺し作戦
第2章 三月十日の惨状
B29出撃開始
都内の火災発生状況
落とされた焼夷弾
焔の海を逃れて
凶器となった焼けトタン
第3章 焔の海と死体の山
救護班の出動
生と死の間
火傷の治療
きれいな空気がほしい!
暗夜に見出した一灯
第4章 大空襲の爪跡
ショックさめぬ負傷者
教えられた医道の基本
患者を何とか助けたい!
九死に一生の奇跡
あゝ!非情
戦争とその原因
第5章 生への闘い
ペニシリンの開発
重症老人
生きつづけてほしい!
破傷風血清
延々とつづく作業
苦悩の夜
徒労に終った努力
戦争と医道
欠けていた科学的調査
第6章 焦土
患者の心理と運命の明暗
たのもしかった看護婦さん
心痛めた焼跡現場の惨状
和戦の決定は一握りの権力者で
吾妻橋へ
乾燥血漿の開発
折れた注射針
脳軟化症の父の死
第7章 民衆の悲痛な叫び
若き軍医のとまどい
窮余の策、頚動脈圧迫麻酔
老巡査と娘
深刻化する食糧難
土色の顔
祈る気持ちで送った姉弟
戦災孤児
民衆自身で決まる戦争と平和
第8章 新しい時代へ
救護班の撤収
悪戦苦闘の死体処理
ずさんであった空襲の資料
胎動あれから二十七年
参考資料一覧
あとがき
他機関データベースへのリンク
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/12398915
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

