図書目録ショウワ ガング ブンカシ資料番号:000042767
昭和玩具文化史
- サブタイトル
- 編著者名
- 斎藤 良輔 著者
- 出版者
- 住宅新報社
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 478,8p
- ISBN
- NDC(分類)
- 589
- 請求記号
- 589/Sa25
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表あり 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 戦前伸展時代
昭和一ケタ時代の日本玩具
小物玩具
セルロイド玩具
金属玩具
ゴム製、木製、紙製玩具
青い眼の「人形大使」
児童出版ジャーナリズムと玩具
玩具教育と改善運動
子ども遊び
流行玩具
第2章戦時明暗時代
昭和一〇年代の日本玩具
人形芸術
自然物玩具
郷土玩具から民族玩具へ
戦争玩具と戦争ごっこ遊び
玩具文化統制
学童集団疎開
戦時下の玩具産業
第3章 戦後復活時代
終戦のころ
国会請願
ジープ玩具
玩具貿易再開
製造問屋組合
児童文化と戦争玩具追放
戦後派スター玩具の登場
第4章 躍進開花時代
昭和三〇年代の玩具産業
新しい人形群
ブーム玩具
プラスチック・モデル
民芸調玩具の復興
マスコミ玩具
第5章 日本玩具国際見本市
第6章 成熟・国際化時代
昭和四〇年代の玩具産業
第二次ブーム玩具
「危険な玩具」追放運動
玩具安全対策―STマークの誕生―
児童教育と玩具
リバイバル玩具
第7章 「昭和玩具」半世紀を過ぎて
昭和五〇年以後の玩具産業
昭和の雛
大阪の玩具産業
名古屋の玩具産業
「玩具産業展望」報告書
年表
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

