今昔こども遊び
- サブタイトル
- 相馬地方を中心として
- 編著者名
- 馬場 富子 著者
- 出版者
- 錦正社
- 出版年月
- 1974年(昭和49年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 254p
- ISBN
- NDC(分類)
- 384.5
- 請求記号
- 384.5/B12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
お正月
歳の市
元日の子供達
お正月の駄菓子屋
お正月の屋外遊び
お正月の屋内遊び
お正月のいろりばた
買いそめ、書きぞめ、縫いぞめ
初夢
べろべろ遊び
かせどり
初午と子供達
春
節分
野遊び
桃のお節供
花祭り
端午の節供と子供の日
春祭りと見世物
春祭りと変装、物真似
なんもん遊び
藤まき遊び
六歌仙(竹がえし)
竹とんぼ
釘かくし遊び
花あそび
ゴム風船
国とり遊び(二種)
汽車遊び
子をとろ子とろ
きりんこばったん
此処はどこの細道だ
輪遊び
おまんまごと遊び
探険遊び
夏
風車
水車
魚とり
潮干狩(松川浦)
夜の遊び
指遊び
すね相撲と腕相撲
雷遊び
雨の日の遊び
拳玉遊び
ラムネ玉遊び(ビー玉遊び)
ほおずき遊び
紙鉄砲(突鉄砲)
水鉄砲
電話遊び
どろんこ遊び
シャボン玉遊び
相撲遊び(砂相撲・盆相撲)
七夕まつり
瓜市
盆棚作りとお迎え火
盆棚流し
野馬追祭りと子供達
水遊び(宇多川の水泳と原釜海水浴)
菱の実とり
秋
虫とり遊び
動物飼育(犬・猫・兎・鳩)
虫類のけんか遊び
鳥とり遊び
飴売りの後を追って
たが廻し
かご馬遊び
なげ餅拾い
勤労奉仕
身体障害者と子供達
運動会の季節
子守の遊び
石遊び
木のぼり
土手すべり
紙風船
きびがら細工
雨か晴れか
つば占い
占い遊びと大人の行事
冬
せっせっせ(手合せ遊び)
上がり目、下がり目
尻とり遊び
折り紙遊び
こより細工
かくれんぼ
影絵遊び
おひなごと
あぶり出し
痛い奴っや抜けろ
綾とり遊び
おはじき遊び
拳遊び
ヨーヨー遊び
絵かき遊びと落書き
たかあし(竹馬)
貝がら馬
いくさごと
パッタ(メンコ)遊び
子供のけんか
かづけ鬼
にらめっこ遊び
けえぺり餅と子供達
ざっと話を聞く冬の夜
危険な遊び
雪遊び
言語遊び
謎遊び
ふざけ言葉と唄
わらべ唄
参考文献
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626