図書目録ニホンジン ト センソウ資料番号:000042738
日本人と戦争
- サブタイトル
- 歴史としての戦争体験 刀水歴史全書 47 歴史・民族・文明
- 編著者名
- 大浜 徹也 著者
- 出版者
- 刀水書房
- 出版年月
- 2002年(平成14年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 280p
- ISBN
- 4887082207
- NDC(分類)
- 210.6
- 請求記号
- 210.6/O27
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 近代日本の構図
日本国という物語
大日本帝国のもとで
生活者の場
異郷異邦への眼
第2章 民衆の原像としての兵士―千葉県我孫子市域を場として―
神聖不可侵なるもの
良兵良民への道程
記念碑の世界
〔付〕靖国の杜に怨恨の譜を奏でしめよ
第3章 歴史としての戦争体験
旅順の屍
血河の屍
凍土の屍
黄土の屍
死者との共生
死を意味づける世界
体験を問い質す場
第4章 戦争を問う場
「戦争体験」とは何か
東京府下の風景
工業地帯の景況と空襲・疎開
一下士官の戦場風景
歴史を問いなおす場
第五章 歴史としての引揚げ体験
想起としての歴史
引揚げの諸相
怨恨の譜
墓標なき亡骸
日本国と日本人
第6章 佐渡・日本・アジア
佐渡国民に問う
明治青年の世界
文明の落差
日本を興すもの
第7章 歴史を問い質す場
「歴史の枠組」への挑戦
歴史を生きる作法
体験としての歴史
記憶としての歴史
歴史を読みなおす作業
第8章 戦争展示の課題―聖なる空間、民族の物語の場として―
はじめに―現在問われていること
「エノラ・ゲイ論争」が問いかけること
「戦争という物語」がもつ多義性
相起する世界をいかに問い質すか
おわりに
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626