図書目録ニホン ノ センソウ セキニン オ ドウ カンガエルカ資料番号:000042616
日本の戦争責任をどう考えるか
- サブタイトル
- 歴史和解ワークショップからの報告
- 編著者名
- 船橋 洋一 編著
- 出版者
- 朝日新聞社
- 出版年月
- 2001年(平成13年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 320,5p
- ISBN
- 4022576642
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/F88
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 南北朝鮮
南北朝鮮和解プロセスの評価(スコット・スナイダー)
サバイバル・ゲーム
第2章 日韓
日韓の歴史に根ざした情念(ビクター・チャ)
安全保障、民主化、経済発展
李時栄氏コメント
基調講演 ギャレス・エバンス元オーストラリア外相
第3章 カンボジア
カンボジア―過去と向きあう難しさ(ナヤン・チャンダ)
免責文化
第4章 東ティモール
国家分断(ムリヤ・ルビス)
真実と和解
明石康氏コメント
基調講演中曽根康弘元首相
第5章 台湾二・二八事件
「過去の清算」―台湾二・二八事件と族群和解(若林正丈)
過去の清算
第6章 日中
日中両国の和解―その問題点と展望(楊大慶)
国家の和解から個人の和解へ
フランク・エルベ氏コメント
第7章 オーストラリア・アボリジニー
アボリジニーとの和解、アジア系移民、そして反論の数々(グレグ・シェリダン)
ワン・ネーションの虚実
佐藤行雄氏コメント
マリアンヌ・ハイバーグ氏コメント
第8章 歴史和解をどう考えるべきか
「アイ・アム・ソーリー」のグローバリゼーション
冷戦後「歴史の始まり」の背景
歴史和解を考えるための一一カ条
あとがき
参加者略歴
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626