図書目録センカンキ ノ ジョセイ ウンドウ資料番号:000042597
戦間期の女性運動
- サブタイトル
- 編著者名
- 石月 静恵 著者
- 出版者
- 東方出版
- 出版年月
- 2001年(平成13年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 422p
- ISBN
- 4885917336
- NDC(分類)
- 367.21
- 請求記号
- 367.21/I84
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 地域女性運動の展開
はじめに
全関西婦人連合会
全関西婦人連合会の誕生
初期の活動
女性参政権運動の高揚
非常時体制への協力
岸和田婦人会
岸和田婦人会の成立
岸和田婦人会の活動
岸和田婦人会の統合
おわりに
付論 女性運動と子どもの問題
第2章 市民的女性運動の展開
はじめに
新婦人協会
新婦人協会の結成
新婦人協会支部の成立
新婦人協会支部の会員
新婦人協会支部の活動
日本基督教婦人矯風会
矯風会大阪支部の成立
大阪支部長林歌子について
大阪婦人ホームについて
矯風会大阪支部の廃娼運動
第3章 無産女性運動の展開
はじめに
一九二〇年代の無産女性運動
紡績争議と女性労働者―三国紡績の争議について―
婦人同盟の成立とその活動
一九三〇年代の無産女性運動
大恐慌下の無産女性運動
満州事変の影響
「非常時」と無産女性運動
おわりに
終章 女性運動の統合
はじめに
官製女性団体とその統合
愛国婦人会
大日本連合婦人会
大日本国防婦人会
大日本婦人会
新体制運動と大阪友の会
全国友の会の成立
新体制運動と『婦人之友』
大阪友の会の家庭生活刷新運動
戦時下の地域と女性
準戦時体制と女性
町内会と女性
大日本婦人会と地域
女子警防報国団の結成
被統合の女性論理
あとがき
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

