日本近代思想大系 13
- サブタイトル
- 歴史認識
- 編著者名
- 加藤 周一 [ほか]編/田中 彰 校注/宮地 正人 著者
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 1991年(平成3年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 561p
- ISBN
- 4002300137
- NDC(分類)
- 121
- 請求記号
- 121/Ka86/13
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 幕末の歴史認識
鴉片始末(抄)
海外新話(抄)・海外新話拾遺(抄)
海国図志(翻刻諸本・抄)
大美聯邦志略(抄)
英国志(抄)
坤輿図識(抄)・坤輿図識補(抄)
蕃史(抄)
地理全志(抄)
瀛環志略(抄)
西洋各国盛衰強弱一覧表(抄)
2 明治前半期の歴史認識
西洋事情(抄)
世界国尽(抄)
輿地誌略(抄)
万国新史(抄)
英史(抄)
世界風俗往来
史略(抄)
米利堅志(抄)
古今万国綱鑑録(抄)
欧羅巴文明史(抄)
仏国革命史(抄)
法蘭西志(抄)
英国文明史(抄)
仏蘭西文明史(抄)
須因頓氏万国史(抄)
3 アジア主義と歴史認識
直隷総督李鴻章に呈するの書
日清両国協力の前提条件
亜細亜鎖港論
興亜策第一
安南史(抄)
法越交兵記(抄)
仏安関係始末(抄)
埃及近世史(抄)
4 日本における近代史学の形成
国史編纂の方法を論ず
歴史学の進み
修史意見書
日本史学提要(抄)
日本史綱(抄)
ゼルフィー『史学』抄訳
史学に従事する者は至公至平ならざるべからず
文明論之概略(抄)
転換説
明治第二の改革を希望するの論
日本開化小史(抄)
上古年代考
中井弘の重野安繹宛書簡
維新論
依田学海日記(抄)
史料編纂につき請求の件
尊攘紀事(抄)
愛国正議(抄)
小学歴史科に関する一考案
世上流布の史伝多く事実を誤るの説
史の話
開国始末(抄)
復古記編纂を乞うの議
川田博士外史弁誤の説を聞きて
格朗○(抄)
5 天皇制イデオロギーの形成と歴史叙述
御諭書
君民同治論
英国議院濫觴
復古記の編修再開を乞う議
史学協会創立の趣旨
恩
朝綱史(抄)
楠公忌辰演説
史論
大政紀要(抄)
6 ドイツ史学の導入
泰西史鑑(抄)
仏国革命論
族民的の建国並びに族民主義
7 久米邦武事件
神道は祭天の古俗
国家の大事を暴露する者の不忠不義を論ず
久米邦武氏に質す
編年史編纂委員を如何せん
縄風猷補典教
栗田寛の井上毅宛書簡
解説
明治前半期の歴史変革観(田中彰)
幕末・明治前期における歴史認識の構造(宮地正人)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626