図書目録オキナワ ノ ハンセン バアチャン資料番号:000042457
沖縄の反戦ばあちゃん
- サブタイトル
- 松田カメ口述生活史 刀水歴史全書 51 歴史・民族・文明
- 編著者名
- 松田 カメ [述]/平松 幸三 編者
- 出版者
- 刀水書房
- 出版年月
- 2001年(平成13年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 199p
- ISBN
- 4887082428
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Ma74
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 口述者の肖像あり 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 沖縄に生まれる
子供のころの暮らし
学校
若者のあそび
第2章 紡績女工にいく
紡績女工にいく
女工の生活
女工をやめる
軽便鉄道
兄の結婚
兄弟七人が南洋へ
第3章 親のすすめで結婚
親のすすめで結婚
結婚生活
子供はいないが、優しい夫
墓をつくる
墓をつくるため南洋へ
戦後米軍が墓を破壊
第4章 南洋へ出稼ぎに
サイパンンへ渡航
サイパン島に着く
テニヤン島へ
第5章 サイパン島の生活
サイパン島に戻る
タバコを喫い始める
夫が農事試験場に就職
魚の行商をする
ガラパン町での生活
養豚業を営む
副業もこなす
豚コレラで売買禁止
第6章 戦争がきた
戦争がきた
待避と死と
血を浴びる
夫も隣人も負傷
逃避行と運と
敵に追われるなか玉砕命令
子供を助ける
もう死のう
米兵に捕らえられる
米兵が友軍を目前と射殺
全財産を失う
第7章 収容所の生活
収容所に入れられる
デマに惑わされていた
兄弟の死について
収容所生活
第8章 沖縄へ帰る
日本降伏
チャモロ人に慰留される
気になるKちゃん
子供の引き取り先
いよいよ引き揚げ
養子をもらう
比嘉夫人のこと
第9章 戦後の生活
引き揚げ後の生活
母の死
砂辺に移る
砂辺の戦後生活
この地で生きる
第10章 爆音と戦争の記憶と
嘉手納基地とB五二の墜落
なぜ基地が戻らないのか
爆音を避けて息子が別居
爆音訴訟
防衛施設庁への怒り
わたしは動かない
慰霊祭にいく
平和を願って
私は幸せ
エピローグ
注
カメさん関係略年表
あと書き
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626