図書目録トウワ エイガ ノ アユミ資料番号:000042370

東和映画の歩み

サブタイトル
1928-1955
編著者名
東和映画 著者
出版者
東和映画
出版年月
1955年(昭和30年)12月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
345p
ISBN
NDC(分類)
778
請求記号
778/To77
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
並列タイトル:History of Towa Film 作品目録あり 年譜あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

作品回顧
TOWA誕生!(一九二八年-一九三二年)(杉山静夫)
トオキイ芸術完成期(一九三三年-一九三五年)(飯島正)
印象深い作品の数々(一九三六年-一九三八年)(清水千代太)
戦時下の映画芸術(一九三九年-一九四二年)(双葉十三郎)
戦後の主要作品(一九四六年-一九五四年)(津村秀夫)
肥えた選択眼(一九五五年)(大黒東洋士)
海外よりのメッセージ
ジェラール・フィリップ
アレクサンダー・コルダ
デヴィッド・カニンガム
ルネ・クレール
キャロル・リード
ロベール・クラヴェンヌ
李麗華
張善〔コン〕
特選グラフィック
色刷特選場面=特選ポスター
作品グラフィック(一九二八-五六年)
川喜多社長(伊東にて)
東和映画によせて
世界的発展を祈る(大谷竹次郎)
おめでとう!川喜多さん(小林一三)
親友川喜多夫婦への祝辞(永田雅一)
国民外交の花形(堀久作)
四半世紀の努力(森岩雄)
東和商事の想い出(宮崎滝蔵)
川喜多さん(A・L・キャプラン)
東和映画社史発刊を祝して(妻鳥循雄)
南仏でお世話になった川喜多さん(木下恵介)
ヴェニスの川喜多さん(川口松太郎)
東和映画の試写室(辰野隆)
東和映画と仏文グループ(渡辺一夫)
東和映画の宣伝(淀川長治)
大阪支社の想い出(石川俊重)
感謝の言葉(牛原虚彦)
ディートリッヒのことなど(高見順)
スーパーの想い出(尾崎宏次)
関西から(伊吹武彦)
「制服の処女」の頃(南部圭之助)
「にんじん」の思い出(今日出海)
「未完成交響楽」からもらったもの(佐藤美子)
オペレッタ映画の思い出(大田黒元雄)
川喜多さんと私(青山圭男)
戦前のデュヴィヴィエ(岡田真吉)
戦後のデュヴィヴィエ(高季彦)
ブルー・リボン賞と川喜多さん(河上英一)
国際映画人としての川喜多さん(井沢淳)
上海時代の川喜多さん(辻久一)
選球眼(足立忠)
ヴィリー・フォルストとウィーン情諸(遠藤慎吾)
ルネ・クレール(永戸俊雄)
ジャック・フェデェ(滋野辰彦)
日本版二十年(秋田余四郎)
グレアム・グリーンが訪れた日(植草甚一)
名人青山敏美さん(上野一郎)
「フロウ氏の犯罪」と「美しき青春」(牧嗣人)
ウファ文化映画のことなど(飯田心美)
親身の人なつこさ(荻昌弘)
東和商事のころ(稲垣浩)
映画と思い出(生島遼一)
東和映画との二十七年(中村研一)
東和映画と私(清水俊二)
あれこれ(小沢栄)
試写室のあの頃この頃(岡俊雄)
社中語
会社は私の最愛の子(川喜多かしこ)
旅また忙し(川喜多長政)
東和映画(東和商事)略史
宣伝の二十年(筈見恒夫)
東和映画思い出第一号(青山敏美)
思い出すまま(山根正吉)
試写の想い出(向田忠雄)
フィルムと共に(一寺一)
入社試験と心臓(池田元栄)
残留組(山田好文)
台北のころ(豊島格)
追憶(早川鉄平)
いつも遠くはなれて(柴山宰)
型破りの入社(佐孝正夫)
宣伝部のデスクから(田中月雄)
名画に励まされて(石井達雄)
オムニバス(古川滋夫)
事務所あれこれ(伊藤兼四郎)
二つの思い出(山村謙一)
川喜多社長と中華電影(清水晶)
あとがきにかえて(野口久光)
東和映画(東和商事)配給作品総目録
附 文化映画・記録映画・芸術短篇
社員近影
社員名簿

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626