人間記録戦後民衆史
- サブタイトル
- 編著者名
- 大島 幸夫 著者
- 出版者
- 毎日新聞社
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 340p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.76
- 請求記号
- 210.76/O77
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 内容: 暴露された天皇メニュー!?. 皇居前の社会教育. あ、そう、戦災孤児か. ほか 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
1
暴露された天皇メニュー!?―「宮城」飢餓行進
皇居前の社会科教育―食糧メーデー戦譜
あ、そう、戦災孤児か―天皇の人間「宣伝」
アメ横三兄弟“廃墟の商法”―ヤミ市事始め
反逆の情区「マテンの黒シャツ」―武装グレン隊
報道不許可・大阪駅前ヤミ市攻防戦―警察襲撃地図
治安権力におどったヤクザ暴力装置―新橋・渋谷事件
首相官邸デモの空白部分―在日朝鮮人決起
2
住むに家なく学校を“大衆占拠”―引揚者流転
人民管理の特配・板橋事件―隠匿物資摘発
“魔の八高線”トリプル大惨事―血ぬられた鉄路
ニセ刑事「関の小平」と性―買出し受難
『鐘の鳴る丘』なんて聴けなかった―浮浪児劇の虚実
こんな女に誰がした―星の流れの怨歌
トッツァは米に生き米に死んだ―強権供出悲し
元満蒙少年戦士・傷だらけの「拓魂」―緊急“棄民”開拓
3
原爆への痛憤は無視されていた―被爆者の孤立
生先にウソを見た“墨塗り”の子ら―“戦犯”教科書
“検閲のカサ”と表現の不自由―プレス・コード
ただ乗せストで賃金五倍要求―生産管理闘争
仇討ち禁制の舞台裏―ポツダム歌舞伎
銀幕にブチ当たった復員兵―戦後派スター誕生
米ソ将校クラブの渡り鳥―ジャズ「鹿鳴館」
リンゴ歌手の隠された涙―焼け跡のうた
4
野球民主主義の幻影―ボクら野球少年
『少年王者』は何に叫んだ―「絵物語」残照
“最後の日本アルプス”初登攀―手づくりの冒険
仙花紙にむせかえる青春―活字のカツギ屋
異色ダンサー裸の「履歴書」―ストリップ断章
ギブ・ミー・チョコレート―GIと子供の風景
GHQ前で「ハッピー・バースデー」―おお、マッカーサー
5
金網の中のオキナワン・デモクラシー―収容所からの出発
アメリカ世(ゆ)の生活ゲリラ―戦果あぎゃあ
離島に一獲千金の白日夢―密貿易“解放区”
立退きこばむ“都内沖縄村”―沖縄人連盟
証言・私の敗戦直後
主な参考文献・資料
あとがき―戦争責任に連なる戦後責任
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626