図書目録カガヤケ スギ ノ コ資料番号:000042345
輝け杉の子
- サブタイトル
- むらぎものたぎつ思いを 川崎市学童集団疎開記念誌
- 編著者名
- 川崎市学童疎開記念碑建設実行委員会 [編]
- 出版者
- 川崎市学童疎開記念碑建設実行委員会
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 235p
- ISBN
- NDC(分類)
- 372.1
- 請求記号
- 372.1/Ka97
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
川崎北西部疎開分団
大島国民学校
桜本国民学校
小田国民学校
渡田国民学校
集団疎開の思い出
大山町疎開分団
住吉国民学校
大師国民学校
御幸国民学校
宮前国民学校
玉川国民学校
旭町国民学校
富士見国民学校
向国民学校
平間国民学校
ある学童疎開の記録―米須清博君の霊に捧ぐ(綿引正幸)
清博君と生死を分けて(吉浜一昭)
疎開の宿から(内海トキヱ)
中部疎開分団
南河原国民学校
日吉国民学校
田島国民学校
幸町国民学校
川崎国民学校
新町国民学校
前沼国民学校
高津国民学校
川中島国民学校
津久井郡疎開分団
中原国民学校
大戸国民学校
むらぎものたぎつ思いを
香林寺の集団疎開(山本忠雄)
ノーモア・集団疎開(手塚修二)
鍛錬道場の思い出(横田正子)
「空腹・のみ・しらみ」(池野広)
無医村だった大山でのけが(杉崎千代)
歳月のぬくもりに手をかざしながら(福寿一雄)
忘れ得ぬ思い出(岸田彊)
記念像建立に寄せて(小笠原さと子)
疎開 あねいもうと(田中英子)
歳月(田村政子)
感謝は海を越えて(妙摩光代)
疎開の思い出(甲田二三恵)
白いパン(在間聡夫)
学童疎開に献身した陰の人びと(杉山智男)
故、野口みち子先生(井上幸雄)
薪拾い(河原実)
石雲寺での生活を共にして(千田ヒロ子)
薪拾いと子ども達(中山安太郎)
息子(石渡茂子)
母と弟たちの死(寺山晴男)
資料編
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626