図書目録ドウグ マンダラ資料番号:000042334

道具曼陀羅 続

サブタイトル
編著者名
村松 貞次郎 文/岡本 茂男 写真
出版者
毎日新聞社
出版年月
1978年(昭和53年)10月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
192p
ISBN
NDC(分類)
525
請求記号
525/Mu48/2
保管場所
閉架一般
内容注記
編集:毎日シリーズ出版編集株式会社 おもに図
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

誇りと意地
古式の釿
大棟梁の古制
昭忠の河豚引き
堺鍛冶の炉
ゴム切り鋏
未生流花鋏
遺作の昆布庖丁
重房の庖丁
目立職の鎚
笹葉銘久作
鋸刻印の鏨
輝秀作二寸鑿
幸吉の仕事場
夫婦の錐
手作りの錐
兵部の鉋
割れた玄翁
土佐の鉈
自在の業
文人小品
竹の小刀
本三枚薄刃東型
菜切り庖丁
本焼き正武
鍛冶場の大鳶
医療用鋏・他
善作の玄翁
千代鶴鉋
目立職の仕事場
家具職の鉋
蟷螂の鑿
畔挽きの鋸
師恩の鉋
千代鶴の小刀
是秀作大白がき
掻出し鉋
“モノ学”指南
截金の竹刀
鯛の牙
雌雄の墨壷
杣鋸目立要具
草鞋をはいた斧
未完の斧
赤熱の斧
土佐の枝打ち鉈
土佐の鎌
すぐ使いの鉋
山本宮次作鋸と小刀
杣師の道具
兼重の鋸
緒孔の錐
下駄の鉈
日本刀の土置き
堺の庖丁
刀付け師
息づく道具文化
握りばさみ
京の裁縫具
香割の道具
南京糸鋸
両手式クリッパー
鉄柄の舞錐
靴屋の道具
下北の杣の斧
ネパールの墨壷
名もなき鉋刃
袋柄の鑿
絢爛と飾った道具
肥後守のナイフ
道奉行の鋸
鰻裂き庖丁
大工用鉞
釿の群像
平城宮の砥石
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626