図書目録トウエイ エイガ サンジュウネン資料番号:000042331

東映映画三十年

サブタイトル
あの日、あの時、あの映画
編著者名
東映 企画・編集
出版者
東映
出版年月
1981年(昭和56年)4月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
320p
ISBN
NDC(分類)
778
請求記号
778/To19
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
限定版 作品目録あり 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

あの日、あの時、あの映画
撮影・富山治夫/詩・寺山修司
代表作品集
ポスター・ギャラリー
テレビアニメーション
特別寄稿
東映映画とわたし(村上元三)
画面の中の顔(風間完)
段取り屋・マキノ光雄(マキノ雅裕)
新たな栄光をめざして(岡田茂)
品田雄吉の東映映画史〈前史期 昭和13年~昭和26年〉
東映株式会社設立までの試行
品田雄吉の東映映画史〈黎明期 昭和26年~昭和28年〉
満塁ホームランで脱した危機
品田優吉の東映映画史〈第一期時代劇黄金時代 昭和29年~31年〉
スター育成システムを確立した台頭期
品田雄吉の東映映画史〈第二期時代劇黄金時代 昭和32年~昭和37年〉
ワイドスクリーン、カラー時代に突入
品田雄吉の東映映画史〈新たなる旅立ち 昭和38~昭和39年〉
時代の急激な変化がもたらした質的変貌
品田雄吉の東映映画史〈任侠映画全盛へ 昭和40年~昭和47年〉
アンチ・マイホーム主義と共に…
品田雄吉の東映映画史〈実録路線来る 昭和48年~昭和50年〉
凄じいエネルギーの噴出
品田雄吉の東映映画史〈飛翔期 昭和51年~昭和56年〉
混沌の中で模索する新しい映画作り
第二東映・ニュー東映全作品集〈昭和35年3月~昭和36年11月〉
東映洋画・東映セントラルフイルム代表作品集
テレビ映画代表作品集
教育映画代表作品集
座談会/阿久悠・三遊亭円楽・岡田茂〈司会〉加東康一
我らは万年映画青年!!―東映映画三十年を大いに語る―
「大衆文化」の中の映画、映画の中の現実(南博)
東映映画のヒーロー、アンチ・ヒーロー論
映画談話室
若者よ頑張れ!(深作欣二)
裏書きに見つけた私の青春(山口洋子)
顔のないポスター ある冬の海(富山治夫)
間違っていなかった映画への憧れ(宇崎竜童)
爽やかで優しかった人 田坂具隆監督のこと(鈴木尚之)
映画は芸術ではありません。おしるこです。(武田鉄矢)
ポスター惹句に見る映画の魅力と変遷
開映ブザーが鳴るとそこはもう心ときめく映画の世界(保科幸雄)
「映画ってホントにいいですねェ」(水野晴郎)
東映城やぶにらみ(笠原和夫)
映像表現の未来を探る(志賀信夫)
東映城の我が美女たち(バロン吉元)
栄光の太秦―そして、映画村
作品リスト
索引
東映30年の世相(金井俊夫)
MY TOEI
比佐芳武
坪井与
今井正
万屋錦之介
片岡千恵蔵
南広
松田定次
市川右太衛門
大川橋蔵
美空ひばり
入江若葉
丹波哲郎
佐久間良子
工藤栄
高倉健
北島三郎
俊藤浩滋
鶴田浩二
中邑宗雄
梅宮辰夫
寺島純子(藤純子)
伊藤俊也
菅原文太
千葉真一
渡哲也
鈴木則文
中島貞夫
松方弘樹
角川春樹
山本直純

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626