図書目録テイシン ダイタイ ノ キロク資料番号:000042260

挺進大隊の記録

サブタイトル
独立混成第一三二旅団挺進大隊(奮戦第三七五二八部隊)
編著者名
石門子会 [編]
出版者
石門子会
出版年月
1986年(昭和61年)8月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
258p
ISBN
NDC(分類)
396.21
請求記号
396.21/Se33
保管場所
閉架一般
内容注記
折り込2枚 独立混成第132旅団挺進大隊(奮戦第37528部隊)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 太平洋戦争の経過概要
2 東満における関東軍(第一国境守備隊)
3 開戦時の挺進大隊
4 戦闘概要
ソ連軍の攻撃概要
第五軍の概要
一三二旅団の概要
挺大主力の転進概要
東寧支隊の戦闘概要
第二中隊の浜田・仁田小隊の概要
第三中隊の概要
大喊廠陣地占領
在満邦人の闘い
入ソとダモイ(帰還)
5 手記
〔大喊廠陣地の概要〕
大喊廠の陣地構築(菱沼仁三)
教育派遣と大喊廠の状況(鎌田親久)
〔転進行〕
大隊誘導の任務と大喊廠(内海俊男)
挺進大隊付主計の手記(福田正)
転進(友部五郎)
別路で大喊廠へ(中村正竹)
大喊廠二人行(栗田重美)
落伍(高津力男)
綏芬河を渡る(久村栄)
八家子の朝と大喊廠(中村重蔵)
初年兵の転進行(川上政夫)
〔郭亮陣地〕
東大川警備隊(黒岩敏臣)
三角山監視哨(迫田好彦)
三角山の挺進大隊(黒田徳次郎)
追憶!仁田小隊長(内山俊雄)
懴悔(浜田十二)
勾玉陣地での闘い(江口純一)
郭亮船口陣地への応援(古谷光)
棄児行(山田誠一)
〔勝閧陣地〕
勝閧陣地への収容(光安久子)
猛爆と戦死(土屋博)
出丸陣地での闘い(相田一男)
出丸陣地への斬り込み(波多野定男)
栄山陣地での闘い(萩原正春)
緒方伍長の戦死と軍艦山斬り込み(八ツ田福次郎)
国境での最後のうたごえ(相田一男)
〔抑留記〕
長かった一日(今村正隆)
練瓦工場でのラボータ(久村栄)
ハバロフスクの収容所(友部五郎)
ハバロフスク小唄(今村正隆)
逃亡中の身分の変遷(高津力男)
戦友(とも)を偲ぶ(水谷甚四郎)
コムソモリスク虜囚記(福田正)
第二次抑留!!(樹神弘)
6 在満邦人の闘い
満州の野に婦女子四百余名自決す!!~麻山事件~
郭亮陣地での自決
報国農場(東寧)の中学生の闘い
7 石門子会の活動
概要
「英霊位」建立のいきさつ(寺田詮夫)
小島賢道 尼老師のご協力
墓誌の碑文決定の経過
東寧陣地の土!英霊位に
慰霊祭出席者芳名
「九段の母」と「ヤスクニのカミ」(浜田源治郎)
8 資料編
「石門子会」会則
最後の関東軍(徳)総司令部 主要部隊一覧表
「暁に祈る」吉村隊事件の判決
挺大員名簿(一、一一四名)
現住所判明者名簿(一五九名)
戦歿者名簿(二七九名)
編集後記(旧版)
編集後記(改訂版)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626