図書目録ミンゾク ノ セカイシ資料番号:000042164

民族の世界史 11

サブタイトル
アフロアジアの民族と文化
編著者名
/矢島 文夫 編者
出版者
山川出版社
出版年月
1985年(昭和60年)11月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
510,34p
ISBN
4634441101
NDC(分類)
389
請求記号
389/Mi47/11
保管場所
閉架一般
内容注記
監修:岡正雄ほか 折り込1枚 文献あり 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 「アフロアジア」とは何か(矢島文夫)
地理的呼称の歴史的展望
文明論的分類による呼称
言語学的分類の展望
第1章 アフロアジアの風土と生活様式(小堀巌)
遊牧民とその風土
都市の生活
少数民族問題
第2章 古代のアフロアジア世界
古代アフロアジアの再発見(矢島文夫)
メソポタミア―虎視耽々ねらわれる垂涎の地(五味亨)
シリア・パレスティナ―帝国の狭間(小野寺幸也)
エジプト・ヌビア―ナイルが育てた文明(屋形禎亮)
アラビア・エチオピア・周辺世界(矢島文夫)
第3章 アフロアジアの宗教とその集団
精神生活とその表現(矢島文夫)
ユダヤ教―現代まで生き残った古代イスラエルの信仰(石田友雄)
キリスト教―アラブ・イスラム地域におけるその運命(山形孝夫)
イスラム教―その分派と歴史(中村広治郎)
第4章 アフロアジアの民族と言語
二つの視点―民族と言語(矢島文夫)
アラビア語とアラブ人(池田修)
ヘブル語とユダヤ人(津村俊夫)
アラム語の世界(高階美行)
イランの言語と文化(井本英一)
スワヒリ語の世界(江村裕文)
第5章アフロアジアの民族と社会
激動する民族と社会―帰属意識の危機と緊張の構造(中岡三益)
ベルベル農村での集団と個人―南西モロッコの山村生活(中野暁雄)
東アフリカ沿岸のイスラム教徒―ラム島の人びと(西江雅之)
エジプトの農村社会の体質―風土を基点にして(奴田原睦明)
変貌するトルコの農村―マフムト・マカルはなぜ『おらが村一九七五年』を書いたか(永田雄三)
イランの農村社会(原隆一)
終章 座談会 アフロアジアの民族と文化(江上波夫、小堀巌、中岡三益、矢島文夫)
付録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626