遥かなる比島の山河 平成2年
- サブタイトル
- 遺骨収集、戦跡巡拝の記録
- 編著者名
- 歩兵第十七聯隊比島会 編者
- 出版者
- 歩兵第十七聯隊比島会
- 出版年月
- 1990年(平成2年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 82p
- ISBN
- NDC(分類)
- 292
- 請求記号
- 292/H81/1990
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
遺骨収集
故田口信吉軍曹遺骨取扱いに関する願書(十七比島会事務局)
故田口信吉分隊長の遺骨収集請願書と資料(十七比島会事務局)
遺骨収集作業への協力依頼(事務局長 金森俊)
故田口信吉分隊長の遺骨収集に関する「覚え書」(聯隊本部 佐藤康平)
平成元年度政府派遣比島戦没者遺骨収集に参加して(聯隊本部 佐藤康平)
フィリピン戦没者遺骨収集に参加して(靖国神社主典 野口次郎)
慰霊巡拝
平成二年の比島巡拝計画立案について(巡拝団長 金森俊)
十七比島会及巡拝団への寄附御礼(巡拝団長 金森俊)
比島巡拝団参加者名簿(十七比島会事務局)
七年ぶりに比島巡拝に参加(兵団司令部 伊藤正康)
御礼(歩兵第一一七聯隊 古村潤二郎)
運命(軍旗小隊 柏崎光司)
回想の比島(第三中隊 遠藤仁次)
比島戦跡慰霊巡拝に参加して(第七中隊 本庄谷吉治)
平成二年の慰霊巡拝(通信中隊 高橋勝治)
戦跡巡拝の旅を終えて(作業中隊 阿部金作)
これからの世代の人たちのために(歩兵砲大隊 小野悟)
比島基参団に参加して(海上挺進6戦隊 土居寿)
戦跡巡拝に参加して(野砲兵第8聯隊 梶原武次)
再度の比島巡拝を終えて(遺族(盟兵団) 渡辺キエ)
念願の比島巡拝を終えて(遺族(盟兵団) 斎藤仁造)
比島戦跡慰霊巡拝を終えて(遺族(愛媛県) 大西タネヨ)
平和を願って(野砲兵第8聯隊 及川金平)
御礼(野砲兵第8聯隊 北島勲)
御礼(小坂清)
御礼(遺族(TA河津小隊)佐々木ツエ)
巡拝ビデオの作製について(巡拝団長 金森俊)
巡拝団反省会(はばき脱ぎ)(巡拝団長 金森俊)
巡拝団反省会参加者名簿(巡拝団長 金森俊)
平成元年度秋田県戦没者慰霊祭追悼のことば(遺族(第2中隊) 大井たけみ)
平成元年度全国戦没者追悼式参加者名簿(十七比島会事務局)
御協力いただいた方への御礼(巡拝団長 金森俊)
元厚生省援護局・本垰和昭氏へ
能代市・山木雄二社長さんへ
満里奈(マリナ)・吉川一夫社長さんへ
サンタ・クララ及カステレオさんへ
各地からの御礼とお手紙
御礼(盟兵団遺族・渡辺さんへ)
イムック・ヒルのコシコさんより
バイ小学校の児童達より
サンタクララのグレンダーさんより
デタ陣地跡を平和教育の教材に~バタンガス・フィリピン大学よりの書簡(第2大隊砲小隊 福岡千代吉)
平成元年度業務報告(十七比島会事務局)
町長表彰に輝く高橋勝治氏(十七比島会事務局)
秋田十七比島会収支計算書(十七比島会事務局)
慰霊祭及総会計算明細表
平成元年度供養料及「遥かなる比島の山河」誌代等送金振込表
あとがき
奥付
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626