図書目録ボルネオ ヒロク資料番号:000042145

ボルネオ秘録 続

サブタイトル
編著者名
小堀 凌雲 編者
出版者
三六八ボルネオ会
出版年月
1996年(平成8年)5月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
242p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ko14/2
保管場所
閉架一般
内容注記
戦友・遺族が血涙の投稿 戦争の悲惨さは忘れない!!
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

最近のボルネオ(写真)(口絵写真)
教育勅語(小堀凌雲)
軍人勅諭(坂本一三 提供)
戦陣訓(坂本一三提供)
三六八ボルネオ会十五年の歩み(写真説明)(小堀凌雲)
戦友会の記念写真四十二回と契約書、碑石(小堀凌雲)
ボルネオ記(前田康二)
独立歩兵第三六八大隊編成表・木村部隊誕生(木村二郎)
私のボルネオ回想録(田辺弘)
夢の様な思い出(神足富夫)
靖国神社(遊就館展示ケース)勧進依頼の件
馬場閣下の遺品提出(木村二郎)
昭和二〇年第三七軍編成隷下一覧表
北ボルネオ作戦独立混成第五六旅団現勢一覧表
都道府県別戦没者一覧表
部隊長と当番兵の四十年目の再会
ボルネオとは(小堀凌雲)
ボルネオ出征の追憶(奥儀一)
平和の尊さを戦友会で確認(大浜勇)
岡山よりルソン島バイアス湾まで(尾崎靖衛)
戦争はもう沢山(大浜勇)
追悼の辞(木村二郎)
追悼の辞(小堀凌雲)
戦没者遺家族の皆様え(小堀凌雲)
戦争の悲惨さ虚しさを後世に(津瀬武雄)
戦争勃発から敗戦まで(ボ戦協)
日本軍の北ボルネオへの最初の上陸状況(ボ戦協)
アピ収容所の概念(ボ戦協)
死の行軍、ボルネオ転進コース(小堀凌雲)
戦没場と戦没者(三六八部隊のみ)(小堀凌雲)
三六八ボルネオ会戦没者名簿発送控(小堀凌雲)
死の行軍中、私達は何を食べて生きたか?(大浜勇)
ポツダム宣言
ヤルタ協定
戦争終局の大詔(読売報知より)
占領軍の政策と日本政府の対応
敗戦の犠牲状況(終戦史録より)
大東亜戦争中陸軍関係損耗表
大東亜戦争中海軍関係損耗表
大東亜戦争中勤労状況関係損耗表(厚生省調)
東京裁判の断罪表
三六八大隊生還者名簿
敗戦の犠牲を体験して(坂本一三)
戦争は惨いの一語に尽きる(天野翠子)
戦争は地獄の使者だった(森本登志子)
戦争は私の一生を奪った!!(矢野松子)
当時を偲んで(前田正子)
無駄に死んだ兄(白根早苗)
私が辿った従軍の思い出(大石玄太郎)
父小山良雄のことなど(小山良昌)
四苦八苦(小堀凌雲)
老人として生きる(佐藤工)
人間と宗教のかゝわり(小堀凌雲)
「サンダカン死の行進」を究明(神戸新聞より)
バシー海峡で沈没された満州丸の思い出(田村博)
ボルネオ回想録(田村博)
ボルネオの思い出(安藤正夫)
南十字星は生い続ける―(西鶴時雄)
陸軍階級章と報酬(週間朝日より)
昭和十六年-二十年頃の物価表(週間朝日より)
あとがき(小堀凌雲)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626